蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
おなかの赤ちゃんは光を感じるか 生物時計とメラノプシン 岩波科学ライブラリー 233
|
著者名 |
太田 英伸/著
|
著者名ヨミ |
オオタ,ヒデノブ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 208375964 | 491.3/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 208406512 | 491.3/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000088908 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おなかの赤ちゃんは光を感じるか 生物時計とメラノプシン 岩波科学ライブラリー 233 |
書名ヨミ |
オナカ ノ アカチャン ワ ヒカリ オ カンジルカ(イワナミ カガク ライブラリー) |
副書名 |
生物時計とメラノプシン |
副書名ヨミ |
セイブツ ドケイ ト メラノプシン |
著者名 |
太田 英伸/著
|
著者名ヨミ |
オオタ,ヒデノブ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
9,105,4p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-029633-5 |
ISBN |
978-4-00-029633-5 |
分類記号 |
491.355
|
内容紹介 |
胎児は「脳」で光を感じている。明暗情報を脳に伝える光受容体メラノプシンが胎児期に機能しはじめること、赤ちゃんの成長には明暗の変化が重要であることを明らかにし、そのしくみを、医療現場で利用する方法を提案する。 |
著者紹介 |
1967年生まれ。北海道大学大学院医学研究科博士課程修了(医学博士)。独立行政法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所。研究テーマは、生物時計の発達、人工環境デザインなど。 |
件名1 |
胎児
|
件名2 |
生物時計
|
件名3 |
睡眠
|
(他の紹介)内容紹介 |
10代のうちに一生使えるワークルールを身につけよう。 |
(他の紹介)目次 |
1 超きほん 2 賃金 3 労働時間 4 就職・転職・退職 5 トラブル 6 労働者を守るしくみ |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 亮 弁護士。日本労働弁護団幹事長。1975年生まれ。1999年東京都立大学法学部卒。2003年弁護士登録。ブラック企業被害対策弁護団顧問、日弁連労働法制委員会委員、東京弁護士会労働法制特別委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ