蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
統合失調症・気分障害をもつ人の生活と看護ケア
|
著者名 |
坂田 三允/著
|
著者名ヨミ |
サカタ,ミヨシ |
出版者 |
中央法規出版
|
出版年月 |
2004.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206361735 | 492.9/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000737490 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
統合失調症・気分障害をもつ人の生活と看護ケア |
書名ヨミ |
トウゴウ シッチョウショウ キブン ショウガイ オ モツ ヒト ノ セイカツ ト カンゴ ケア |
著者名 |
坂田 三允/著
|
著者名ヨミ |
サカタ,ミヨシ |
出版者 |
中央法規出版
|
出版年月 |
2004.7 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8058-2176-0 |
分類記号 |
492.927
|
内容紹介 |
強制診療を必要とするような緊急事態に焦点をあて、精神科入院患者の多くを占める統合失調症と気分障害について、多少の問題があっても地域での生活を可能にするという視点で具体的なケア技術をまとめ、支援のあり方を考える。 |
著者紹介 |
聖路加看護大学卒業。群馬県立精神医療センター勤務。著書に「精神科看護のための事例研究」など。 |
件名1 |
精神科看護
|
件名2 |
統合失調症
|
件名3 |
気分障害
|
(他の紹介)内容紹介 |
未来を見据えた大手・中堅企業が続々と採用!フォーマットと9つの質問で、すぐに実践できる!今、企業に必要なのは社員との信頼関係再創造。だから、インターナルレターでベクトルを同じ方向にそろえる、同じゴールを介してつながる、自分ごととして仕事や会社を引き寄せる。 |
(他の紹介)目次 |
01 給料分以上働くのは損だと考える社員を変える(経営課題は、やる気がない社員と実力がない社員 合理的に数字を読む経営をしてきたツケ なぜ同時多発的にカルチャー変革が叫ばれるのか コスパ、タイパの次は「メンパ」の時代) 02 パーパスの浸透が社員一人ひとりのWILLを育む(なぜ今「パーパス経営」なのか? パーパスは企業理念やミッションとなにが違うのか? 企業のパーパスが個人のWILLをアクティベートする 組織を変え、未来を変えるには、関係性を創造する) 03 インターナルレターは企業変革の第一歩(インターナルレターの3つの目的 大企業で発信され始めているインターナルレター 門外不出のインターナルレター他社実例 今日からできるインターナルレターの始め方 インターナルレターが企業の若手・中堅を救う) 04 即レターが書ける秘密のフォーマットと9つの質問(社員のこころを動かすレターになる魔法の質問 誰でも想いが伝えられる秘密の構成シート) 05 Q&A、その他の実例、AIを駆使しての書き方(より「読まれる」ためのQ&A もっと「巧く書く」ためのQ&A それでも「書けない」人のためのQ&A) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ