検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカの排日運動と日米関係  「排日移民法」はなぜ成立したか   朝日選書 942

著者名 簑原 俊洋/著
著者名ヨミ ミノハラ,トシヒロ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部007179443334.4/ミ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

334.453 334.453
移民・植民-法令 日本人(アメリカ合衆国在留) 法律-アメリカ合衆国 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000209857
書誌種別 図書
書名 アメリカの排日運動と日米関係  「排日移民法」はなぜ成立したか   朝日選書 942
書名ヨミ アメリカ ノ ハイニチ ウンドウ ト ニチベイ カンケイ(アサヒ センショ)
副書名 「排日移民法」はなぜ成立したか
副書名ヨミ ハイニチ イミンホウ ワ ナゼ セイリツ シタカ
著者名 簑原 俊洋/著
著者名ヨミ ミノハラ,トシヒロ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2016.2
ページ数 310,14p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-263042-1
ISBN 978-4-02-263042-1
分類記号 334.453
内容紹介 20世紀初頭、震災直後のサンフランシスコ学童隔離事件をきっかけに、良好な日米関係は悪化。やがて「排日移民法」が成立する。膨大な史資料をもとに、排日移民法成立の真相、移民問題が日米関係に与えた影響を読み解く。
著者紹介 1971年生まれ。神戸大学大学院法学研究科博士後期課程修了・博士(政治学)。神戸大学大学院法学研究科教授。「排日移民法と日米関係」でアメリカ学会清水博賞受賞。
件名1 移民・植民-法令
件名2 日本人(アメリカ合衆国在留)
件名3 法律-アメリカ合衆国

(他の紹介)内容紹介 Instagram、X、TikTok、YouTube、Facebook、1冊で主要SNSをカバーできる!伸び悩むSNS運営に、役立つメソッドが満載!
(他の紹介)目次 1 SNSマーケティングとは
2 Instagramマーケティング
3 Xマーケティング
4 YouTubeマーケティング
5 TikTokマーケティング
6 Facebookマーケティング
7 SNSマーケティングの分析と改善
8 SNSマーケティング活用事例
(他の紹介)著者紹介 清水 将之
 IT企業に入社後、大手企業のサイトデザインやディレクションを担当する。新たにマネージメントや新規事業開発を経験し、同社退社後(株)グローバルリンクジャパンの取締役に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。