蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
動物たちを救うアニマルパスウェイ ノンフィクション 文研じゅべにーる
|
著者名 |
湊 秋作/著
|
著者名ヨミ |
ミナト,シュウサク |
出版者 |
文研出版
|
出版年月 |
2017.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209283217 | 489/ミ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 209281823 | 489/ミ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000353362 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
動物たちを救うアニマルパスウェイ ノンフィクション 文研じゅべにーる |
書名ヨミ |
ドウブツタチ オ スクウ アニマル パスウェイ(ブンケン ジュベニール) |
著者名 |
湊 秋作/著
|
著者名ヨミ |
ミナト,シュウサク |
出版者 |
文研出版
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
151p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-580-82314-3 |
ISBN |
978-4-580-82314-3 |
分類記号 |
489.473
|
内容紹介 |
アニマルパスウェイとは、動物たちが渡る歩道橋。森に道路ができると、動物たちは森の中を自由に行き来できなくなる。動物たちを救うために、森に動物たちのための歩道橋を作った研究者たちの感動の記録。 |
著者紹介 |
1953年和歌山県生まれ。兵庫教育大学大学院学校教育科修士課程修了。京都大学理学博士。関西学院大学教育学部教授。ニホンヤマネ保護研究グループ会長、やまねミュージアム館長。 |
件名1 |
やまね
|
件名2 |
動物-保護
|
(他の紹介)内容紹介 |
裁判官は日々何を考え、何に迷い、何を楽しみ、何を悲しむのか?本格的法律論と、ゆるーい日常ドタバタ劇の融合!日本を代表するマルチな民事裁判官OB・加藤新太郎が贈る、これまでにない、大満足の裁判官エッセイ集! |
(他の紹介)目次 |
第1章 裁判官だって人間だもの(『ひまわり』 ジョークは冗句? ほか) 第2章 裁判の一塁として―地裁の裁判(契約の解釈 取締役はつらいよ ほか) 第3章 情と涙の家事事件(幸せになろうよ 名古屋家裁のころ) 第4章 法律と理論を料理する―高裁の裁判(エッセイ連載の反響とある和解 患者死亡後の投薬って何? ほか) 第5章 在野の心得―弁護士業のいろは(会社債務を保証した代表者の運命 名誉毀損の応酬という悲劇 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 新太郎 弁護士(アンダーソン・毛利・友常法律事務所顧問)。博士(法学、名古屋大学)。1950年愛知県生まれ。1973年名古屋大学法学部卒業。1975年裁判官任官。その後、東京、名古屋、大阪、釧路に勤務。1988年司法研修所教官、1992年同事務局長。1998年東京地裁判事(部総括)。2005年新潟地裁所長、2007年水戸地裁所長、2009年東京高裁判事(部総括)を歴任して、2015年依願退官。2021年まで中央大学法科大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ