蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210678884 | 227.0/コ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000990537 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おおエルサレム! 上 アラブ・イスラエル紛争の源流 |
書名ヨミ |
オオ エルサレム |
副書名 |
アラブ・イスラエル紛争の源流 |
副書名ヨミ |
アラブ イスラエル フンソウ ノ ゲンリュウ |
著者名 |
ラリー・コリンズ/著
ドミニク・ラピエール/著
村松 剛/訳
|
著者名ヨミ |
ラリー コリンズ ドミニク ラピエール ムラマツ,タケシ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
459p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-04-114934-8 |
ISBN |
978-4-04-114934-8 |
分類記号 |
227.07
|
内容紹介 |
長く多民族が共生してきた聖都エルサレム。ユダヤ人国家建設は何をもたらし、何を奪ったのか。「パリは燃えているか?」のジャーナリストコンビが、膨大な取材をもとにイスラエル建国前後の激動の1年を辿る。 |
著者紹介 |
アメリカ・コネティカット州生まれ。『ニューズウィーク』誌パリ支局長として活躍した。 |
件名1 |
イスラエル・アラブ紛争
|
書誌来歴・版表示 |
初版:ハヤカワ文庫 NF 1980年刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界で6900万人が学ぶオンライン学習プラットフォーム「Udemy」の日本事業トップに聞いた、会社では教えてくれない大人の勉強法。資格、キャリア、転職、副業、フリーランス、趣味、社会貢献。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ほとんどの人が勘違いしている学びの五つの誤解(「学び」について多くの人が勘違いしている 社会人の3分の2は、この1年で学んでいない!? ほか) 第2章 自分だけの「学び」エンジンの見つけ方(インサイトリサーチでわかった「学び」の深層心理 四つの傾向に分類できる「学ぶ」理由 ほか) 第3章 何を・何のために?「学び」が続くヒント(「新しいことを始めたいが、何をすればいいのかわからない」というケース 仕事の「ワクワク履歴」を掘り起こす ほか) 第4章 よりよい「学び」を始めるコツ(「学び方」のヒントがあちこちに Udemyの「やり方」を自分の学びに取り入れる ほか) 第5章 組織が個人の「学び」のためにできること(上司が絶対に言ってはいけないNGワード 企業や組織を「学び」のために活用する ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
飯田 智紀 株式会社ベネッセコーポレーション執行役員。社会人教育事業領域担当(Udemy日本事業責任者)。ソフトバンクグループ株式会社にて経営企画・グループ会社管理、事業再生・国内外投資業務などに従事したのち、2015年9月にベネッセコーポレーション入社。2018年4月よりUdemy(ユーデミー)事業を中心とした社会人向け教育および組織開発関連事業の責任者となり、2024年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ