検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

くらくらのブックカフェ   講談社・文学の扉

著者名 まはら 三桃/著
著者名ヨミ マハラ,ミト
出版者 講談社
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009607672913/クラ/児童書児童室 貸出中  ×
2 岡町009608639913/クラ/児童書児童室 貸出中  ×
3 千里009604810913/クラ/児童書児童室 在庫 
4 千里009610486913/クラ/児童書児童室 貸出中  ×
5 梅花中学校009609934913/クラ/児童書児童室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

345 345
租税

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001006761
書誌種別 図書
書名 くらくらのブックカフェ   講談社・文学の扉
書名ヨミ クラクラ ノ ブック カフェ(コウダンシャ ブンガク ノ トビラ)
著者名 まはら 三桃/著   廣嶋 玲子/著   濱野 京子/著   菅野 雪虫/著   工藤 純子/著
著者名ヨミ マハラ,ミト ヒロシマ,レイコ ハマノ,キョウコ スガノ,ユキムシ クドウ,ジュンコ
出版者 講談社
出版年月 2024.9
ページ数 203p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-536903-6
ISBN 978-4-06-536903-6
分類記号 913.68
内容紹介 猫にいざなわれた人だけがたどり着けるふしぎなブックカフェ。そこでは、おいしい飲み物とスイーツ、そして、あなたにぴったりな本が待っています…。現代児童文学界のトップランナーたちが描くリレー小説。
著者紹介 福岡県生まれ。「鉄のしぶきがはねる」で坪田譲治文学賞、JBBY賞を受賞。
件名1 小説(日本)-小説集

(他の紹介)内容紹介 消費税や相続税の増税などで税負担は厳しく。パート収入と配偶者控除の関係や医療費控除、住宅取得の株式、年金、相続・贈与の税金など、身近な税金のしくみと役に立つ節税のポイントを解説。2024年度の税金制度の完全対応。各種控除(所得、配偶者、ひとり親etc.)相続、贈与、住宅、NISA、年金、子育て支援税制などを反映した最新の税金制度と賢い対策を紹介!
(他の紹介)目次 1 くらしと税金(なぜ税金を納めるのか
税金の種類 ほか)
2 サラリーマンの税金(サラリーマンの給与所得
必要経費として認められるのは ほか)
3 不動産にかかる税金(不動産を取得したときにかかる不動産取得税
不動産取得税の軽減の特例 ほか)
4 相続・贈与にかかわる税金(相続のあらまし
相続税のしくみ ほか)
5 さまざまな税金(自動車を所有するとかかるさまざまな税金
酒とたばこに含まれる税金 ほか)
(他の紹介)著者紹介 芥川 靖彦
 東京生まれ。早稲田大学法学部中退。1986年芥川税理士事務所設立。2004年税理士法人元(GEN)設立。2012年から23年に早稲田大学にて相続税の講義を務める。日本税理士会連合会元理事。日本税理士会連合会の全国統一研修会、税理士登録時研修会において講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
篠﨑 雄二
 茨城生まれ。駒沢大学経済学部卒業。1992年篠﨑税理士事務所を設立。中小企業の税務コンサルティングや、相続・不動産に関する税務指導にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 プロローグ   2-3
2 よつばが消えたら   5-50
まはら 三桃/著
3 呪いの行く末   51-79
廣嶋 玲子/著
4 張り子のトラオ   81-123
濱野 京子/著
5 バッドエンドのむこうに   125-160
菅野 雪虫/著
6 もうひとつの世界へ   161-201
工藤 純子/著
7 エピローグ   202-203
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。