蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
パウル・ツェラン全詩集 1
|
著者名 |
パウル・ツェラン/著
|
著者名ヨミ |
パウル ツェラン |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
1992.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 203737382 | 941.7/ツ/1 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000424842 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
パウル・ツェラン全詩集 1 |
書名ヨミ |
パウル ツェラン ゼンシシュウ |
著者名 |
パウル・ツェラン/著
中村 朝子/訳
|
著者名ヨミ |
パウル ツェラン ナカムラ,アサコ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
1992.5 |
ページ数 |
487p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7917-9081-2 |
分類記号 |
941.7
|
内容 |
内容:罌粟と記憶 敷居から敷居へ 言葉の格子 誰でもない者の薔薇 |
(他の紹介)内容紹介 |
「孝は、徳の本なり、教えの由りて生ずる所なり」―孔子とその高弟曾参(曾子)が、「孝」の意義を論じた『孝経』。「孝」とは何か、「孝」によってあるべき世をいかに実現できるかを語る本書は、儒家の経典の一つとして、『論語』とともに読み継がれ、東アジアの伝統的な道徳観の基底をなした。曾子学派が師の言行を伝える『曾子』を併収する。 |
(他の紹介)目次 |
孝経(開宗明義章第一 天子章第二 諸侯章第三 卿大夫章第四 士章第五 ほか) 曾子(曾子立事 曾子本孝 曾子立孝 曾子大孝 曾子事父母 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 罌粟と記憶
13-122
-
-
2 敷居から敷居へ
123-226
-
-
3 言葉の格子
227-320
-
-
4 誰でもない者の薔薇
321-487
-
前のページへ