蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
女性のキャリア支援 シリーズダイバーシティ経営
|
著者名 |
武石 恵美子/著
|
著者名ヨミ |
タケイシ,エミコ |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2020.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209983907 | 336.4/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000661610 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
女性のキャリア支援 シリーズダイバーシティ経営 |
書名ヨミ |
ジョセイ ノ キャリア シエン(シリーズ ダイバーシティ ケイエイ) |
著者名 |
武石 恵美子/著
高崎 美佐/著
|
著者名ヨミ |
タケイシ,エミコ タカサキ,ミサ |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
4,5,170p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-502-35461-8 |
ISBN |
978-4-502-35461-8 |
分類記号 |
336.4
|
内容紹介 |
女性は本当に活躍できているのか。なぜ女性のキャリア支援が重要なのか。女性の活躍によって何を目指すのか。ジェンダー・ダイバーシティを視点に据えて、日本のダイバーシティ経営を推進する上での現状と課題を明らかにする。 |
著者紹介 |
法政大学キャリアデザイン学部教授。博士(社会科学)。 |
件名1 |
ダイバーシティ(経営)
|
件名2 |
女性労働者
|
(他の紹介)内容紹介 |
1万4千の島々が連なる日本列島は、ユーラシア大陸の東縁でその土台ができ、やがて分離。3万8千年前に人類が上陸し、歴史を紡いできた。変化に富んだ気候が豊かな資源を生み、国土を潤す。本書は、時空を超えて島国の成り立ちと形を一望し、水、火、塩、森、鉄、黄金が織りなした日本列島史を読み直す。天災から命を守り、資源を活かす暮らしとは。地学教育の第一人者が、列島で生きる醍醐味をやさしく解説する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 日本列島の見方 第1章 かたち―1万4000の島々の連なり 第2章 成り立ち 第3章 火山の列島―お国柄を決めるもう一つの水 第4章 大陸の東、大洋の西―湿った列島 第5章 塩の道―列島の調味料 第6章 森林・石炭・石油―列島の燃料 第7章 元祖「産業のコメ」―列島の鉄 第8章 黄金の日々―列島の「錬金術」 終章 暮らしの場としての日本列島 |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 孝 1964年宮城県生まれ。茨城大学教育学部教授。茨城県地域気候変動適応センター運営委員。山形大学理学部地球科学科卒業、筑波大学大学院地球科学研究科博士課程修了。博士(理学)。専門は、地質学、鉱床学、地学教育。NHK高校講座「地学」講師(2005‐12)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ