蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
格闘する理性 ヘーゲル・ニーチェ・キルケゴール MC新書 027
|
著者名 |
長谷川 宏/著
|
著者名ヨミ |
ハセガワ,ヒロシ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2008.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206642795 | 134.4/ハ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000782426 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
格闘する理性 ヘーゲル・ニーチェ・キルケゴール MC新書 027 |
書名ヨミ |
カクトウ スル リセイ(エムシー シンショ) |
副書名 |
ヘーゲル・ニーチェ・キルケゴール |
副書名ヨミ |
ヘーゲル ニーチェ キルケゴール |
著者名 |
長谷川 宏/著
|
著者名ヨミ |
ハセガワ,ヒロシ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2008.4 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-86248-248-8 |
ISBN |
978-4-86248-248-8 |
分類記号 |
134.4
|
内容紹介 |
ヘーゲルは近代理性で時代を肯定し、ニーチェは反近代のニヒリズムのうちに活路を見いだそうとし、キルケゴールは絶望の淵でなお論理性を重んじた。19世紀の3大哲学者の言説を通じて「近代とは何か」を問い直す。 |
著者紹介 |
1940年島根県生まれ。東京大学文学部哲学科博士課程単位取得退学。哲学者。赤門塾を開く。ドイツ政府よりレッシング翻訳賞を受賞。著書に「ヘーゲルの歴史意識」など。 |
書誌来歴・版表示 |
河出書房新社 1987年刊の再刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
心も体も人間関係も「良い状態=ウェルビーイング」をつくる毎日のヒント。 |
(他の紹介)目次 |
1 WORK 仕事で幸せになる。―ウェルビーイングなキャリアをつくる 2 LEARN 学びでワクワクする。―ワクワクを追いかける「大人の学び」とは? 3 MIND 心をヘルシーに保つ。―心の状態を「ウェブ診断」でセルフチェック 4 RESET コリをほぐして整える。―余裕がないときこそ「ご機嫌スイッチ」をオンに 5 BODY 体から元気になる。―「ちょっと大変、でも楽しい」健康管理の秘訣はバランス 6 LIFE 生き方をデザインする。―「理想通りの人生」なんてつまらない 7 DREAM 叶えたい夢を叶える。―「なんとかなる」の一歩で、きっと夢は叶う |
(他の紹介)著者紹介 |
前野 マドカ EVOL株式会社代表取締役CEO。慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科附属システムデザイン・マネジメント研究所研究員。国際ポジティブ心理学協会会員。サンフランシスコ大学、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)などを経て現職。「誰もが幸せに生きる社会を創りたい」という思いで、夫の前野隆司とともに人の幸せに関する研究を続けている。また自身の経験も活かし、女性の働き方や子育てについてのワークショップ、コンサルティングなども行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 格闘する理性
ヘーゲル『精神現象学』をよむ
5-74
-
-
2 反近代はいかにして可能か
ニーチェをよむ
75-152
-
-
3 単独者の内面と外界
キルケゴール『死に至る病』
153-222
-
前のページへ