検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

見て読んでよくわかる!日本語の歴史 3 

著者名 倉島 節尚/著
著者名ヨミ クラシマ,トキヒサ
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209408350810/ク/3児童書児童室 在庫 
2 東豊中209406057810/ク/3児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

倉島 節尚 こどもくらぶ
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000406978
書誌種別 図書
書名 見て読んでよくわかる!日本語の歴史 3 
書名ヨミ ミテ ヨンデ ヨク ワカル ニホンゴ ノ レキシ
多巻書名 明治時代から昭和前期 新しい社会、新しい日本語
著者名 倉島 節尚/著   こどもくらぶ/編
著者名ヨミ クラシマ,トキヒサ コドモ クラブ
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.1
ページ数 31p
大きさ 29cm
ISBN 4-480-85813-9
ISBN 978-4-480-85813-9
分類記号 810.2
内容紹介 私たちがふだん何気なく使っている日本語という言葉は、どんな特徴があって、どう変わってきたのかを考える。3は、明治時代から昭和前期までの日本語のうつりかわりを取り上げる。
著者紹介 1935年長野県生まれ。東京大学文学部国語国文学科卒業。三省堂で30年間国語辞典の編集に携わる。「大辞林」(初版)編集長。大正大学名誉教授。著書に「辞林探究」など。
件名1 日本語-歴史

(他の紹介)著者紹介 長 新太
 1927年東京生まれ。絵本作家のほかに、漫画家、イラストレーター、挿絵、文筆など幅広い分野で活躍。2005年に没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。