蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
儒教 シリーズ世界の宗教
|
著者名 |
T.フーブラー/著
|
著者名ヨミ |
T フーブラー |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
1994.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 400798351 | 124/フ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000462762 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
儒教 シリーズ世界の宗教 |
書名ヨミ |
ジュキョウ(シリーズ セカイ ノ シュウキョウ) |
著者名 |
T.フーブラー/著
D.フーブラー/著
鈴木 博/訳
|
著者名ヨミ |
T フーブラー D フーブラー スズキ,ヒロシ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
1994.3 |
ページ数 |
182,7p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7917-5298-8 |
分類記号 |
124.1
|
内容紹介 |
孔子が創始した儒教は、中国史の変遷に翻弄されながらも、今もなおアジア圏の文化の基盤をなしている。そこで「論語」から儒学の発展をたどり、中国人や日本人の生活に根づく儒教の全体像を一望することを試みた書。 |
著者紹介 |
ニューヨーク在住。アジアの歴史や文化に関する著書多数。 |
件名1 |
儒学
|
(他の紹介)内容紹介 |
東海道のゴールは大坂だった!?江戸から京を結ぶ従来の「53次」に、伏見・淀・枚方・守口を加えた「57次」の宿場を巡るガイドブック。宿場周辺MAPや解説コラムも豊富に収録! |
(他の紹介)目次 |
1 日本橋〜箱根峠(日本橋 品川宿 ほか) 2 箱根峠〜大井川(三嶋宿 沼津宿 ほか) 3 大井川〜七里の渡し(金谷宿 日坂宿 ほか) 4 七里の渡し〜髭茶屋追分(桑名宿 四日市宿 ほか) 5 髭茶屋追分〜高麗橋(伏見宿 淀宿 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
志田 威 1943(昭和18)年生まれ。1967年、東京大学経済学部卒業後、日本国有鉄道入社。1987年に東海旅客鉄道(JR東海)経営管理室長以降、取締役総務部長、常務取締役、本社専務取締役、ジェイアール東海不動産社長などを歴任。現在は「東海道町民生活歴史館」館主兼館長、朝日大学客員教授、(財)恵那市観光協会「恵那観光大使」、(社会福祉法人)中部盲導犬協会評議員会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ