検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

きもの宝典  きものの花咲くころ、再び  

著者名 田中 敦子/編著
著者名ヨミ タナカ,アツコ
出版者 主婦の友社
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209126903383.1/タ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

221.05 221.05

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000272314
書誌種別 図書
書名 きもの宝典  きものの花咲くころ、再び  
書名ヨミ キモノ ホウテン
副書名 きものの花咲くころ、再び
副書名ヨミ キモノ ノ ハナ サク コロ フタタビ
著者名 田中 敦子/編著   主婦の友社/監修
著者名ヨミ タナカ,アツコ シュフ ノ トモシャ
出版者 主婦の友社
出版年月 2016.10
ページ数 159p
大きさ 26cm
ISBN 4-07-419176-5
ISBN 978-4-07-419176-5
分類記号 383.15
内容紹介 大正から平成にわたる『主婦の友』の膨大な誌面の中から、日常着としてのきものに関する記事を収録。当時の気鋭の書き手によるきものエッセイ、毎日着るためのきものの扱い方、きものヘアメイクなど、今でも役立つ記事が満載。
著者紹介 1961年東京生まれ。早稲田大学卒。主婦の友社雑誌編集部勤務を経て、フリーランスに。雑誌『和樂』創刊や『七緒』の監修を手がけた。著書に「もののみごと」など。
件名1 和服-歴史
書誌来歴・版表示 「きものの花咲くころ」(2006年刊)の改題,内容の一部を修正

(他の紹介)内容紹介 日清戦争で最多の「戦死者」を出したのは、日本でも清国でもなく朝鮮だった―。日本でひた隠しにされてきた日本軍最初のジェノサイド作戦の歴史事実を、日韓の共同研究にもとづき、新史料を交え、生々しく伝える!
(他の紹介)目次 1 日清戦争をめぐる歴史の記憶
2 東学農民戦争はどうして起こったのか
3 日本軍最初のジェノサイド作戦(朝鮮全土でわき起こった東学農民軍の再蜂起
川上操六の「悉く殺戮」命令―殲滅作戦の序曲
包囲殲滅作戦と大本営―殲滅大隊への派遣命令
連山の戦闘現場―日韓の共同調査から
乱発された殲滅命令
一日本軍兵士の「従軍日誌」から)
4 東学農民戦争の歴史をあるく
5 東学農民革命と現代韓国
(他の紹介)著者紹介 中塚 明
 1929年、大阪府に生まれる。日本近代史、特に近代の日朝関係の歴史を主に研究。奈良女子大学名誉教授。2023年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 勝生
 1945年、岐阜県に生まれる。幕末・維新史を研究するが、1990年代後半から東学農民戦争の研究に踏み込む。北海道大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
朴 孟洙
 1955年、韓国・全南に生まれる。円光大学校名誉教授。北海道大学文学研究科博士課程修了、文学博士。1980年代後半より東学および東学農民革命に関する歴史研究に取り組みつつ、現在はハンサリム運動(生命・環境運動)の指導者として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。