蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210638656 | 527/ゴ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000973031 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
50歳からの住まいプラン |
書名ヨミ |
ゴジッサイ カラ ノ スマイ プラン |
著者名 |
加納 義久/監修
|
著者名ヨミ |
カノウ,ヨシヒサ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-02-333393-2 |
ISBN |
978-4-02-333393-2 |
分類記号 |
527
|
内容紹介 |
仕事スペースから趣味部屋まで、人生後半を自分らしく生きるヒントや、それをかなえる住まいのプランの基礎知識、実例アイデアを紹介する。100歳までの住まい計画ができる書き込み式ワーク&チャート診断も収録。 |
件名1 |
住宅建築
|
件名2 |
中高年齢者
|
(他の紹介)内容紹介 |
モノに煩わされない、動線リフォーム、いっしょに過ごす、安心・安全な家etc.人生後半の住まいに大切なコトとは?仕事スペースから趣味部屋まで実例アイデアも!ワーク&チャートで100歳までの住まい計画を! |
(他の紹介)目次 |
第1章 人生後半の住まいを考える(50歳からの生き方と住まい 「どう生きたいか」を考える 「生きたい人生」のための住まい 住まいの大切な条件) 第2章 50歳からの住まいプランの基本(モノに煩わされず、豊かに 動きシンプル、家事ラクラク) 第3章 「好きなこと」ができる住まいプラン(趣味を楽しめるスペースをつくる 仕事をするための“ON”のスペース) 第4章 ゆったり、楽しく過ごせるプラン(楽しく会話がはずむプラン くつろげるインテリア) 第5章 ずっと安心、安全な住まい(いずれ介護が必要になっても 災害への備えを十分に 健康に過ごせる環境づくり 省エネを考える プランと設備で防犯対策) |
(他の紹介)著者紹介 |
加納 義久 一級建築士事務所「加納住環境研究所」所長。一般社団法人日本住育協会副理事長。福井大学建築学科卒業後、住宅産業界にてさまざまな住宅の企画・デザイン・設計・開発に従事。その後、街づくり計画、くらし文化研究、高齢者環境研究を行う。京都光華女子大学短期大学部教授(2006〜2011年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ