検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

きゅうけつきの息子の日記   ヨネ先生のおばけ塾

著者名 柏葉 幸子/作
著者名ヨミ カシワバ,サチコ
出版者 教育画劇
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑004454484913/カシ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

786 786
野外活動 薪炭

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000595064
書誌種別 図書
書名 きゅうけつきの息子の日記   ヨネ先生のおばけ塾
書名ヨミ キュウケツキ ノ ムスコ ノ ニッキ(ヨネ センセイ ノ オバケジュク)
著者名 柏葉 幸子/作   山口 みねやす/絵
著者名ヨミ カシワバ,サチコ ヤマグチ,ミネヤス
出版者 教育画劇
出版年月 1999.6
ページ数 63p
大きさ 19cm
ISBN 4-7746-0446-1
分類記号 913.6
内容紹介 ヨネ先生が開くおばけ塾。生徒の一人、吸血鬼は絵描きとして新しい仕事を紹介してもらいました。しかし、新しい絵の注文主の様子がどこかおかしいのです。そこで、ヨネ先生とおばけの生徒たちが力を合わせて…。
著者紹介 1953年岩手県生まれ。東北薬科大学卒業。「霧のむこうのふしぎな町」で日本児童文学者協会新人賞を受賞。主な作品に「かくれ家は空の上」「チカのふしぎなアルバイト」などがある。

(他の紹介)内容紹介 より深く焚き火を楽しむ。
(他の紹介)目次 1 焚き火の時間〜火を育て、あやつり、愛でる(焚き火サイト 焚き火を中心に仮の宿をつくる
薪拾い 薪拾いで「森の一員」になれる
焚き火づくり 焚き火の出来に自分があらわれる ほか)
2 フィーカの時間〜お茶とおやつでひと息つく(フィーカ 焚き火の前で「おいしい休憩」を!
お茶の時間 お茶が「余裕」をつくってくれる)
3 ウッドカービングの時間〜火を眺めながら、木を削る(のこぎり・斧・ナイフ 自分の手の延長のように使う
ウッドカービング 手づくりなら不格好でも「かわいい」)
4 夕餉の時間〜焚き火でしかできない料理をつくる(裸火の料理 火を眺めていたい日につくる
ダッチオープン 熾火で鍋を包み、本来の味を引き出す
石焼き・網焼き 一気に熱して旨味を閉じ込める)
(他の紹介)著者紹介 長野 修平
 ネイチャークラフト作家、野外料理人。NATURE WORKS主宰。1962年、北海道の山菜料理店に生まれる。東京銀座の料理店、PRコンサルタント等を経て、30歳からネイチャークラフト作家として活動。自然物や古材で、暮らしの道具から自宅まで創作。ウッドカービング、山菜料理、アウトドア料理に精通。独自のキャンプスタイルや創作表現で雑誌・テレビ・ウェブ等のメディアに多数出演。また、アウトドアや工具メーカーのテスターやプロダクトなども行い、日本と海外で火と刃物のある暮らしをテーマにワークショップを行う。アジア圏で唯一の、スウェーデンのモーラナイフ公認アンバサダーほか、複数のアウトドアブランドのアンバサダーやサポーターを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。