蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界地理大百科事典 5
|
著者名 |
田辺 裕/総監修
|
著者名ヨミ |
タナベ,ヒロシ |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2002.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 205218407 | 290.3/セ/5 | 一般図書 | 書庫その他 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
2 |
野畑 | 004177325 | 290.3/セ/5 | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000165349 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界地理大百科事典 5 |
書名ヨミ |
セカイ チリ ダイヒャッカ ジテン |
多巻書名 |
アジア・オセアニア |
著者名 |
田辺 裕/総監修
|
著者名ヨミ |
タナベ,ヒロシ |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2002.3 |
ページ数 |
p431〜858 7p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-254-16665-6 |
分類記号 |
290.36
|
内容紹介 |
アジア・オセアニア諸国について、首都、国旗、国家、通貨、計量単位、祝祭日、現地時間、位置、広さと領域、地形、気候、動・植物、環境、人口、移民、民族構成、言語、宗教、交通運輸、歴史などを紹介する2分冊の2巻め。 |
件名1 |
世界地理-便覧
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、注目が集まる半導体について「業界の相関図」「各業界の特徴と役割」「半導体のしくみと構造」「前工程・後工程の全貌」「熾烈な競争の歴史」「半導体市場の現在と今後」などを取り上げ、専門知識がなくても理解できるよう解説しました。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 半導体メーカーから部材メーカーまで―半導体業界の相関図1 第2章 台頭するファブレス、ファウンドリー―半導体業界の相関図2 第3章 半導体はどこで何に使われているのか? 第4章 半導体はどんな歴史を辿ってきたのか? 第5章 そもそも「半導体」とは? 第6章 電子回路を構成する「半導体素子」とはどのようなものか? 第7章 集積回路(IC)とは何か? 第8章 集積回路はどのようにつくられる? 第9章 半導体産業の今後と日本の立ち位置 附章 半導体業界の主なメーカーの特徴 |
(他の紹介)著者紹介 |
菊地 正典 1944年、樺太生まれ。1968年、東京大学工学部物理工学科卒業。日本電気(株)に入社して以来、一貫して半導体デバイス・プロセスに従事。同社半導体事業グループの統括部長、主席技師長を歴任。(社)日本半導体製造装置協会専務理事を経て、2007年8月から(株)半導体エネルギー研究所顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ