蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
食材保存大全 ムダを出さずに長もちさせる、これからの保存方法
|
著者名 |
沼津 りえ/著
|
著者名ヨミ |
ヌマズ,リエ |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008151672 | 596/ヌ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000618219 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
食材保存大全 ムダを出さずに長もちさせる、これからの保存方法 |
書名ヨミ |
ショクザイ ホゾン タイゼン |
副書名 |
ムダを出さずに長もちさせる、これからの保存方法 |
副書名ヨミ |
ムダ オ ダサズニ ナガモチ サセル コレカラ ノ ホゾン ホウホウ |
著者名 |
沼津 りえ/著
|
著者名ヨミ |
ヌマズ,リエ |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-07-441141-2 |
ISBN |
978-4-07-441141-2 |
分類記号 |
596
|
内容紹介 |
「保存のキホン」を知ると、食材はもっとおいしく楽しめる! 野菜、果物、魚介、肉類、乳製品・卵、穀物・大豆、調味料などの保存の基本を、写真とともにわかりやすく紹介する。 |
著者紹介 |
料理家、管理栄養士、調理師、料理教室「cook会」主宰。杉並区を中心に、数多くの料理教室を開催。著書に「低糖質だからおいしい!「おやつ&スイーツ」」「ちょこっとだけ漬けもの」など。 |
件名1 |
料理
|
件名2 |
食品保存法
|
書誌来歴・版表示 |
「食品長持ち保存術」(2024年刊)に改題改訂 |
(他の紹介)内容紹介 |
斜面はアイスバーンと化し、人を軽々と吹き飛ばすほどの烈風吹き荒れる冬の富士山。その頂にある富士山測候所で生活する人々のために、30キロの荷物を背負い、21年間、400回以上、厳寒の富士を登り続けた富士山最後の強力、並木宗二郎。長女が全盲になるという難病と夫婦一緒に闘い、それに疲れ果てた妻が入院、そして自殺…。幼い三人の子供を男手一つで育てながら、危険と隣り合わせの厳冬の富士山で闘い続けた並木宗二郎の生涯を、ノンフィクション作家・井ノ部康之が描く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 さらば富士よ 第2章 富士の見えない町 第3章 はじめての富士登山 第4章 九合目の恋 第5章 長女の発病 第6章 山麓の墓標 第7章 フジアザミの飛翔 第8章 妻は山頂に至らず 第9章 子供たちとの絆 第10章 霧の中の遭難者 第11章 五百メートルの滑落 第12章 わが骨は富士に埋めるな |
(他の紹介)著者紹介 |
井ノ部 康之 1940年、福井県大野市生まれ。東北大学美学美術史学科卒業。テレビの構成作家として世界各地を取材し、ドキュメンタリー、スポーツ、ニュースショーなど種々の番組の台本を執筆して約30年。1993年、構成台本を担当した『雪炎!星と語る男たち』(静岡朝日テレビ)で、その年度のギャラクシー選賞を受賞した。その後、作家に転じた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ