検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

河童の日本史  

著者名 中村 禎里/著
著者名ヨミ ナカムラ,テイリ
出版者 日本エディタースクール出版部
出版年月 1996.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002990992388.1/ナ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

686.53 686.53
駅 バック・グランド・ミュージック 流行歌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000507482
書誌種別 図書
書名 河童の日本史  
書名ヨミ カッパ ノ ニホンシ
著者名 中村 禎里/著
著者名ヨミ ナカムラ,テイリ
出版者 日本エディタースクール出版部
出版年月 1996.2
ページ数 414p
大きさ 20cm
ISBN 4-88888-248-7
分類記号 388.1
内容紹介 日本人の観念の中に生き続けてきた河童は、歴史的には、とくに近世と呼ばれる時代に最も活躍した。記紀の「わに」に始まり、その後の文献と図絵を考証し、河童の正体を明らかにしていく。
件名1 かっぱ(河童)

(他の紹介)内容紹介 列車の発着時に流れるメロディは日本独自の文化だ。それが多彩になった現在、その駅、その街ならではのエピソードや人間模様が、曲の背景に潜んでいるのである。多くの関係者にインタビューし、著者自らの足で紡ぎあげた人と街の物語は、地域活性化のヒントにもなる。
(他の紹介)目次 第1章 駅メロのサクセスストーリー
第2章 きっかけは市民提案
第3章 音楽を活用する街おこし
第4章 アーティストが寄り添う「聖地巡礼」
第5章 「何の変哲もない街」の地域おこし大作戦
第6章 ご当地ソングに夢を託す
(他の紹介)著者紹介 藤澤 志穂子
 元全国紙経済記者。昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員。早稲田大学大学院文学研究科演劇専攻中退。米コロンビア・ビジネススクール客員研究員、放送大学非常勤講師(メディア論)、秋田テレビ(フジテレビ系)コメンテーターなどを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。