検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会制度変容の力学  内部統制制度・リスクマネジメント・コーポレートガバナンス一体化の論理  

著者名 浅沼 宏和/著
著者名ヨミ アサヌマ,ヒロカズ
出版者 白桃書房
出版年月 2024.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009605817336.8/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

331 331
経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001003259
書誌種別 図書
書名 社会制度変容の力学  内部統制制度・リスクマネジメント・コーポレートガバナンス一体化の論理  
書名ヨミ シャカイ セイド ヘンヨウ ノ リキガク
副書名 内部統制制度・リスクマネジメント・コーポレートガバナンス一体化の論理
副書名ヨミ ナイブ トウセイ セイド リスク マネジメント コーポレート ガバナンス イッタイカ ノ ロンリ
著者名 浅沼 宏和/著
著者名ヨミ アサヌマ,ヒロカズ
出版者 白桃書房
出版年月 2024.8
ページ数 7,284p
大きさ 22cm
ISBN 4-561-26793-5
ISBN 978-4-561-26793-5
分類記号 336.84
内容紹介 自己統治の手段、新しいリスク概念、社会秩序形成の基準が三位一体となり多様な制度が形成される原理を、フーコーの権力論、ボードリヤールの記号論を援用しつつ分析。広範な社会制度を検討するフレームワークを提示する。
件名1 内部統制
件名2 危機管理(経営)
件名3 コーポレートガバナンス

(他の紹介)内容紹介 これだけは知っておきたい、ビジネスパーソンの武器になる経済学のトピックを厳選!わかりやすい図や具体例をたっぷり掲載しているから、経済学の専門用語やグラフに気後れしている人もよく理解できる。
(他の紹介)目次 第0時限 経済学は人類規模で実施する思考実験
第1時限 値段が上がるのは悪いこと?インフレとバブルの基本
第2時限 景気を動かすための金融政策とは?
第3時限 円安と円高は結局、どちらがお得なのか?
第4時限 将来を占う日本はどうすれば経済成長する?
第5時限 グローバル化は停滞!?新たな貿易の“枠組み”を知る
第6時限 経済学から見る戦争のもうひとつの“顔”
付録 特別授業 財政政策で景気はどれほどよくなるのか?
(他の紹介)著者紹介 井堀 利宏
 1952年、岡山県生まれ。政策研究大学院大学名誉教授。東京大学名誉教授。専門は財政学・公共経済学・経済政策。東京大学経済学部経済学科卒業、ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D取得)。東京都立大学経済学部助教授、大阪大学経済学部助教授、東京大学経済学部助教授、同大学教授、同大学院経済学研究科教授を経て2015年同大学名誉教授。同年4月より政策研究大学院大学教授、2022年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。