蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸の都市計画 ちくま学芸文庫 ス5-4
|
著者名 |
鈴木 理生/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,マサオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2024.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210633608 | 213.6/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東京都-歴史 河川-東京都 都市計画-東京都
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000971245 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸の都市計画 ちくま学芸文庫 ス5-4 |
書名ヨミ |
エド ノ トシ ケイカク(チクマ ガクゲイ ブンコ) |
著者名 |
鈴木 理生/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,マサオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
323p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-51238-3 |
ISBN |
978-4-480-51238-3 |
分類記号 |
213.61
|
内容紹介 |
鎌倉時代以前から東京湾地域に活動したひとびと、江戸城と江戸の町の建設プロセス、その途上で消えた「江戸前島」…。東京史・江戸史の大家が、史料と博識を存分に注ぎ、東京の<原形>を読み解く。地図も多数収録。 |
件名1 |
東京都-歴史
|
件名2 |
河川-東京都
|
件名3 |
都市計画-東京都
|
(他の紹介)内容紹介 |
東京の“原形”はどのようなものであったのだろうか。本書はまず、日本列島という「く」の字形の島国におかれた東京の地理的位置と、大型河川=利根川水系の谷間にひろがった関東平野という自然環境上の原風景に着眼する。そこからいかに、運河都市・江戸へと発達していくのか。鎌倉時代以前から東京湾地域に活動したひとびと、江戸城と江戸の町の建設プロセス、その途上で消えた「江戸前島」など、水辺を中心に据えて読み解いていく。東京史・江戸史の大家が史料と博識とを存分に注ぎ、川と海の役割を追う一冊。地図多数。 |
(他の紹介)目次 |
1 日本列島のなかの東京 2 東京湾と利根川水系―環東京湾地域の原形 3 東京の四つの水系 4 東京湾をめぐる人々 5 品川から江戸へ 6 江戸前島ものがたり―運河都市の成立 7 江戸の都市計画 8 大江戸と東京 9 お台場時代 |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 理生 1926‐2015年。東京生まれ。都市史研究家。地形学・考古学の視点から実証的に都市史をとらえ直し、都市の形成と変遷、流通、交通体系など多角的に論じた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ