蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207601337 | 748/プ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000053912 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地球のハローワーク |
書名ヨミ |
チキュウ ノ ハロー ワーク |
著者名 |
フェルディナンド・プロッツマン/[編]著
関 利枝子/[ほか]訳
|
著者名ヨミ |
フェルディナンド プロッツマン セキ,リエコ |
出版者 |
日経ナショナルジオグラフィック社
|
出版年月 |
2009.6 |
ページ数 |
333p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-86313-072-2 |
ISBN |
978-4-86313-072-2 |
分類記号 |
748
|
内容紹介 |
働くことは、生きること-。第一線の写真家たちが世界の各地で働く人々をとらえてきた多数の作品から、傑作を厳選した写真集。写真技術の黎明期である19世紀から現代まで、刺激的で魅力に満ちた約180点を掲載。 |
著者紹介 |
米国の作家・批評家。ニューヨークのアート誌『ARTnews』の編集者。『ワシントン・ポスト』紙などに評論、エッセイを執筆している。 |
件名1 |
写真-写真集
|
書誌来歴・版表示 |
「地球に生きる」(2006年刊)の改題改訂 |
(他の紹介)内容紹介 |
人気マンガ一級建築士矩子の設計思考とコラボ!矩子が建物で起こる事故を徹底分析!滑る、転ぶ、落ちる、ぶつかる…悲劇はなぜ繰り返される?家族や友人、利用者の安全を守るために誰もが知っておくべき建物の落とし穴。 |
(他の紹介)目次 |
第1話 滑り・つまずき 第2話 外壁落下 第3話 開口部落下 第4話 開口部からの転落 第5話 水平開口部からの転落 第6話 挟まれ・ぶつかり 第7話 反射光害 第8話 糞尿被害 第9話 シックハウス 第10話 注意すべき4つのデザイン |
(他の紹介)著者紹介 |
浅野 祐一 1970年生まれ。95年慶応義塾大学大学院理工学研究科修了、インフラ企業勤務を経て2001年に日経BPに入社。建築雑誌「日経アーキテクチュア」などの執筆・編集を担当する。日経ホームビルダー、日経コンストラクションの各編集長、日経クロステック建設編集長を経て、24年4月から日経BP技術プロダクツユニット長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鬼ノ 仁 1969年生まれ。20歳のときに建築設計事務所に就職。27歳で独立して事務所を開設するも、副業で携わった同人誌がきっかけで99年に商業誌でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ