蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
成り上がり弐吉札差帖 [1] 書き下ろし長篇時代小説 角川文庫 時-ち6-31
|
著者名 |
千野 隆司/[著]
|
著者名ヨミ |
チノ,タカシ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2023.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008934903 | 913.6/チノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 008934895 | 913.6/チノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
3 |
高川 | 008934911 | 913.6/チノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000929012 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
成り上がり弐吉札差帖 [1] 書き下ろし長篇時代小説 角川文庫 時-ち6-31 |
書名ヨミ |
ナリアガリ ニキチ フダサシチョウ(カドカワ ブンコ) |
副書名 |
書き下ろし長篇時代小説 |
副書名ヨミ |
カキオロシ チョウヘン ジダイ ショウセツ |
著者名 |
千野 隆司/[著]
|
著者名ヨミ |
チノ,タカシ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-114207-3 |
ISBN |
978-4-04-114207-3 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
侍の狼藉がもとで天涯孤独となった青年・弐吉は、武家への強い恨みを胸に、札差・笠倉屋で小僧奉公している。銭を武器に、侍と対等に渡り合える札差稼業の面白さに気付き始めた頃、札旦那が殺しの容疑者になってしまい…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「将来の夢」や「本当にやりたいこと」を聞かれたとき、それっぽい答えを言ってやり過ごしたことはないですか?自分を忘れるほど夢中になれる「なにか」を探すためにスマホを置いて一歩を踏み出そう。 |
(他の紹介)目次 |
序章 なぜ衝動は幽霊に似ているのか 第1章 衝動は何ではないか 第2章 衝動とは結局何ものなのか 第3章 どうすれば衝動が見つかるのか 第4章 どのようにして衝動を生活に実装するのか 第5章 衝動にとって計画性とは何か 第6章 どうすれば衝動が自己に取り憑くのか 終章 衝動のプラグマティズム、あるいは実験の楽しみ |
(他の紹介)著者紹介 |
谷川 嘉浩 1990年生まれ。哲学者。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。現在、京都市立芸術大学美術学部デザイン科講師。哲学者ではあるが、活動は哲学に限らない。デザインの実技指導に携わるだけでなく、メディア論や社会学といった他分野の研究や、ビジネスとの協働も度々行ってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 坊っちゃん(抄)
10-13
-
夏目 漱石/著
-
2 野ばら
14-17
-
小川 未明/著
-
3 将棋の師
18-22
-
菊池 寛/著
-
4 蠅
24-30
-
横光 利一/著
-
5 お母さん
32-36
-
芥川 龍之介/著
-
6 悪戯
38-46
-
甲賀 三郎/著
-
7 彼は昔の彼ならず(抄)
48-59
-
太宰 治/著
-
8 聴雨
60-74
-
織田 作之助/著
-
9 王将(抄)
76-87
-
北條 秀司/著
-
10 北風
92-108
-
吉井 栄治/著
-
11 勝負
110-120
-
井上 靖/著
-
12 町内の二天才
122-138
-
坂口 安吾/著
-
13 名人余香(抄)
140-151
-
川端 康成/著
-
14 南豆荘の将棋盤
152-155
-
井伏 鱒二/著
-
15 鉄人Q(抄)
156-166
-
江戸川 乱歩/著
-
16 春之駒象棊行路
168-184
-
滝沢 馬琴/著
-
17 将棋と小説
186-189
-
篠原 学/著
-
18 小説神髄(抄)
190-193
-
坪内 逍遙/著
-
19 探偵小説はこれからだ
194-197
-
甲賀 三郎/著
-
20 悪霊について
198-203
-
横光 利一/著
-
21 小説のことなど
204-212
-
堀 辰雄/著
-
22 ロマネスクの心理
213-222
-
アルベール・ティボーデ/著 生島 遼一/訳
-
23 将棋と戦争
226-229
-
木村 政樹/著
-
24 支那事変の碁と将棋
230-232
-
下村 海南/著
-
25 詰将棋と支那事変
233-237
-
布施 辰治/著
-
26 駒落将棋の戦略
238-240
-
木村 義雄/著
-
27 暗い絵(抄)
241-245
-
野間 宏/著
-
28 「阿佐ケ谷会」の縁起
246-250
-
浅見 淵/著
-
29 志賀直哉をめぐって
254-257
-
斎藤 理生/著
-
30 志賀さんと将棋
258-260
-
尾崎 一雄/著
-
31 可能性の文学
261-280
-
織田 作之助/著
-
32 坂口流の将棋観
281-283
-
坂口 安吾/著
-
33 如是我聞(抄)
284-291
-
太宰 治/著
-
34 将棋と人生
292-295
-
西井 弥生子/著
-
35 将棋
296-298
-
幸田 露伴/著
-
36 勝負事と心境
299-303
-
菊池 寛/著
-
37 常識
304-309
-
小林 秀雄/著
-
38 時間のパラドックスについて(抄)
310-313
-
澁澤 龍彦/著
前のページへ