検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地方王国の盛衰  

著者名 山本 茂/著
著者名ヨミ ヤマモト,シゲル
出版者 プレジデント社
出版年月 1991.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑600666309304/ヤ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 茂
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000408834
書誌種別 図書
書名 地方王国の盛衰  
書名ヨミ チホウ オウコク ノ セイスイ
著者名 山本 茂/著
著者名ヨミ ヤマモト,シゲル
出版者 プレジデント社
出版年月 1991.9
ページ数 262p
大きさ 20cm
ISBN 4-8334-1417-1
分類記号 304
内容紹介 全国で土着権力が滅びたけれど、その中でもまだ「地方の王国」としてのアイデンティティーをかなり保っている、越山会、PL教団、大昭和製紙、北海道庁、共産党、酒田本間家の6つのテーマを選び、興亡の歴史と知られざる内幕を描くドキュメント。

(他の紹介)内容紹介 セ・パ両リーグで日本一に輝いた名将がいま語る、自身の指導経験、指導者のあるべき姿、現在の野球界への提言。巻末付録に教え子ベストナイン。
(他の紹介)目次 第1章 巨人よ!(みずからやるべきことをやれば勝てる。
一番強い巨人でレギュラーになりたかった。 ほか)
第2章 名将とはどんな人物か(かつての名監督は好投手を酷使した。まともな話ではない。
勝つ能力と育てる能力。 ほか)
第3章 ヤクルト優勝を振り返る(ただ勝てばいいのではない。一生懸命勝たなければ意味がない。
最近は瞬発力ばかりクローズアップされる。持久力を疎かにしてはならない。 ほか)
第4章 西武優勝を振り返る(クリーンなイメージに共感し、私は西武の監督に就任した。いまは個性と自由をはき違えている。
責任を持たせることは大事だ。本人に決めさせれば、覚悟が決まる。 ほか)
第5章 野球界へのメッセージ(野球だけではいけない。私の時代は成績の悪い生徒は野球をやらせてもらえなかった。
大谷翔平には日本人の姿を示してもらいたい。 ほか)
付録「広岡達朗・教え子ベストナイン」
(他の紹介)著者紹介 広岡 達朗
 1932年、広島県呉市生まれ。早稲田大学教育学部卒。早大野球部で活躍後、1954年に巨人入団。1年目から正遊撃手を務め、新人王とベストナインに輝く。1966年を最後に現役引退したのちは、評論家活動を経て指導者の道へ。監督としてセ・パ両リーグで日本一を達成(ヤクルト1978年、西武1982年・1983年)するなど手腕を発揮する。1992年、野球殿堂入り。2021年、早稲田大学スポーツ功労者表彰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。