蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008143273 | 778.2/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000616367 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小林麻美第二幕 |
書名ヨミ |
コバヤシ アサミ ダイニマク |
著者名 |
延江 浩/著
|
著者名ヨミ |
ノブエ,ヒロシ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-02-331864-9 |
ISBN |
978-4-02-331864-9 |
分類記号 |
778.21
|
内容紹介 |
「雨音はショパンの調べ」で時代のミューズとなりながら、1991年に突如引退した小林麻美。鮮やかな引退と四半世紀ぶりの復活劇、東京が一番輝いていた時代を本人が初めて語る。『AERA』掲載を大幅加筆し書籍化。 |
著者紹介 |
1958年東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒。TOKYO FMゼネラルプロデューサー。作家。編集者。日本放送文化大賞グランプリ。著書に「アタシはジュース」など。 |
書誌来歴・版表示 |
「小林麻美I will」(文春文庫 2023年刊)に改題 加筆再編集 |
(他の紹介)目次 |
1 年金を取り巻く環境(年金受給の実態 一般的な必要生活費 老後に対する不安 公的年金と私的年金の役割) 2 公的年金制度の概要(公的年金制度等の全体像 国民年金制度 厚生年金制度) 3 私的年金制度の概要(企業年金制度 中小企業退職金共済制度と特定退職金共済制度 国民年金基金 個人年金保険) 4 確定拠出年金制度(企業型確定拠出年金(企業型DC)の概要 個人型確定拠出年金(iDeCo)の概要 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
梶川 真理子 株式会社フィナンシャル・ラボ取締役研修担当。1992年4月関西大学商学部卒、同年4月山一証券入社。支店投資相談課にて個人営業に従事。1998年2月山一証券を退社。その後、東洋信託銀行(現三菱UFJ信託銀行)でテラー、東海東京証券で個人営業に従事。アーティス(株)を経て、2015年3月(株)フィナンシャル・ラボの設立に参画(2017年2月同社取締役に就任)。種々の階層別の研修講師や各種コンテンツ制作等を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ