蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
絶望名人カフカ×希望名人ゲーテ 文豪の名言対決 草思社文庫 か6-1
|
著者名 |
フランツ・カフカ/著
|
著者名ヨミ |
フランツ カフカ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2018.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007723802 | 947/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000444441 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
絶望名人カフカ×希望名人ゲーテ 文豪の名言対決 草思社文庫 か6-1 |
書名ヨミ |
ゼツボウ メイジン カフカ キボウ メイジン ゲーテ(ソウシシャ ブンコ) |
副書名 |
文豪の名言対決 |
副書名ヨミ |
ブンゴウ ノ メイゲン タイケツ |
著者名 |
フランツ・カフカ/著
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ/著
頭木 弘樹/編訳
|
著者名ヨミ |
フランツ カフカ ヨハン ヴォルフガング フォン ゲーテ カシラギ,ヒロキ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
297p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-7942-2336-4 |
ISBN |
978-4-7942-2336-4 |
分類記号 |
947
|
内容紹介 |
生涯名声を誇った18世紀を代表する作家ゲーテと、ほとんど無名のままこの世を去った20世紀を代表する作家カフカ。対照的な2人の人物が残した言葉を対比させ、エピソードを交えながら解説する。 |
書誌来歴・版表示 |
「希望名人ゲーテと絶望名人カフカの対話」(飛鳥新社 2014年刊)の改題,大幅に加筆改訂 |
(他の紹介)目次 |
ねずみくんとホットケーキ―みんなの好きをかなえるねみちゃんのホットケーキ バムとケロのさむいあさ―寒い冬の日にかいちゃんと食べたバムとケロのプリン へんしんへんしんフルーツポンチ―くだものが自分で変身!へんしんくだもののフルーツポンチ 若草物語―ジョーからローリーへのおみやげ 白いブラマンジェ ぎょうれつのできるレストラン―山の動物たちがにぎやかな行列を作ったポーのスイートポテト レンゲ畑のまんなかで―魔女の家で作ったいろんな形のヨモギだんご ふしぎの国のアリス―アリスが大きくなった!にんじんのEAT MEケーキ 14ひきのかぼちゃ―「14ひき」のきょうだいが大切に育てた大きなかぼちゃのパイ |
(他の紹介)著者紹介 |
金澤 磨樹子 東京学芸大学附属世田谷小学校司書。岩手大学教育学部卒業。小学校教員、三鷹市での小学校図書館司書を経て現職に。科学読物研究会会員。日本子どもの本研究会会員。学校図書館問題研究会会員。日野おはなしの会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 今 里衣 東京学芸大学附属世田谷小学校栄養教諭。日々の子どもたちとの関わりを通して献立作成・食育授業を行う。子どもたちが楽しみながら学べる給食づくりを大切にしている。初任地は東日本大震災後の宮城県。給食に関わり支える人たちのひたむきな姿を目の当たりにし、学校給食の背景を知る。生産者への訪問など「人」とつながることで社会のあり方についても関心を深め、社会デザイン学(修士号)を取得。学校給食の持つ可能性を広げていく(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ