蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
はみがきしてもいいですか? くーたんのせいかつ絵本 はみがき
|
著者名 |
きたやま ようこ/さく
|
著者名ヨミ |
キタヤマ,ヨウコ |
出版者 |
あすなろ書房
|
出版年月 |
2023.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008847154 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
東豊中 | 008845356 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
服部 | 008847881 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
高川 | 008847535 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
5 |
蛍池 | 008846446 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000893484 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はみがきしてもいいですか? くーたんのせいかつ絵本 はみがき |
書名ヨミ |
ハミガキ シテモ イイデスカ(クータン ノ セイカツ エホン) |
著者名 |
きたやま ようこ/さく
|
著者名ヨミ |
キタヤマ,ヨウコ |
出版者 |
あすなろ書房
|
出版年月 |
2023.5 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
18×18cm |
ISBN |
4-7515-3095-5 |
ISBN |
978-4-7515-3095-5 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
くまのくーたんは、おやすみ前に歯をみがきます。はぶらしさんが待ってますよ。はぶらしさんがくーたんのお口にとびこんで、ごしごし、しゅっしゅとみがいていき…。夜、一日を終える前にすることを描いた幼児の生活習慣絵本。 |
著者紹介 |
「ゆうたくんちのいばりいぬ」第1集で講談社出版文化賞絵本賞、「りっぱな犬になる方法」「じんぺいの絵日記」で路傍の石幼少年文学賞を受賞。 |
件名1 |
口腔衛生
|
(他の紹介)内容紹介 |
波瀾の人生をイキイキと怒りながら面白く生き、辿り着いた真実。半世紀の間に「PHP」誌に登場した原稿(作家の遠藤周作氏との愉快な対談を含む)を一冊に。「少女時代のあんたはきれいだった」と遠藤氏に言われた愛子先生は、いかにして「怒りの愛子」になったのか。読むだけで元気がもらえる人生論。 |
(他の紹介)目次 |
打たれ強くなるには(私の場合 幸福の下絵 ほか) 私が思ういい女、いい男(かくあれとは申さず 気質の問題 ほか) 人生は美しいことだけ憶えていればいい(楽天的に生きる 想像力が大事 ほか) 過ごし日、六十六歳同士の対談 今の幸せ昔の幸せ(お相手 遠藤周作氏)(何が不幸で何が幸せ 年中損しているのが幸せのコツ 死ぬための修行が必要な時代) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 愛子 1923年、大阪生まれ。甲南高等女学校卒業。1969年、『戦いすんで日が暮れて』(講談社)で直木賞、1979年、『幸福の絵』(新潮社)で女流文学賞、2000年、『血脈』(文藝春秋)の完成により菊池寛賞、2015年、『晩鐘』(文藝春秋)で紫式部文学賞を受賞。2017年、旭日小綬章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ