検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

算数・数学で何ができるの?  算数と数学の基本がわかる図鑑  

著者名 DK社/編
著者名ヨミ ディーケーシャ
出版者 東京書籍
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008316010410/サ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000691355
書誌種別 図書
書名 算数・数学で何ができるの?  算数と数学の基本がわかる図鑑  
書名ヨミ サンスウ スウガク デ ナニ ガ デキルノ
副書名 算数と数学の基本がわかる図鑑
副書名ヨミ サンスウ ト スウガク ノ キホン ガ ワカル ズカン
著者名 DK社/編   松野 陽一郎/監訳   上原 昌子/訳
著者名ヨミ ディーケーシャ マツノ,ヨウイチロウ ウエハラ,マサコ
出版者 東京書籍
出版年月 2021.1
ページ数 127p
大きさ 29cm
ISBN 4-487-81405-3
ISBN 978-4-487-81405-3
分類記号 410
内容紹介 負の数はどうやってできた? ピラミッドはどうやって測ったの? 素数ってどんなことに使われているの? 数学の考えや数学にかかわる発明の誕生、利用法などを、イラストや図とともに紹介する。
件名1 数学

(他の紹介)内容紹介 独自の目線で遺跡をめぐる。日本にもある!ストーンサークル、ワクワクの山城攻め、古墳はかわいい?遺跡で妄想!?してみませんか。“土偶女子”初のエッセイ。
(他の紹介)目次 ざわつく弥生のテーマパーク―吉野ヶ里遺跡(佐賀県/弥生時代)
ビーナスへ愛を込めて―棚畑遺跡(長野県/縄文時代)
ゼロ距離の旧石器人―サキタリ洞遺跡(沖縄県/旧石器時代)
ああ、ジブリ。―荒神谷遺跡(島根県/弥生時代)
古墳の“くびれ”はかわいいか?―保渡田古墳群(群馬県/古墳時代)
存亡をかけた戦いの握り飯―八王子城跡(東京都/戦国時代)
縄文界の異端児―井戸尻遺跡(長野県/縄文時代)
わたしたちのストーンサークル(前編)―大湯環状列石・伊勢堂岱遺跡(秋田県/縄文時代)
わたしたちのストーンサークル(後編)―大湯環状列石・伊勢堂岱遺跡(秋田県/縄文時代)
ぶいぶい言わすぜ日本海連合―青谷上寺地遺跡(鳥取県/弥生時代)
キング・オブ・縄文遺跡―三内丸山遺跡(青森県/縄文時代)
煌びやかさのうらに…―新沢千塚古墳群(奈良県/古墳時代)
海へ、漕ぎ出す―三浦半島海蝕洞窟遺跡(神奈川県/弥生時代)
ワンダー・オブ・石棒―塩屋金清神社遺跡(岐阜県/縄文時代)
おだしの国のイボキサゴ汁―加曽利貝塚(千葉県/縄文時代)
それでもお墓に入りたい―吉見百穴(埼玉県/古墳時代)
石に魅了された人たち
郷愁の響灘―土井ヶ浜遺跡(山口県/弥生時代)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。