検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

雑草と日本人  植物・農・自然から見た日本文化   草思社文庫 い5-4

著者名 稲垣 栄洋/著
著者名ヨミ イナガキ,ヒデヒロ
出版者 草思社
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009521410470.4/イ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

稲垣 栄洋
470.4 470.4
野草 日本人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000967331
書誌種別 図書
書名 雑草と日本人  植物・農・自然から見た日本文化   草思社文庫 い5-4
書名ヨミ ザッソウ ト ニホンジン(ソウシシャ ブンコ)
副書名 植物・農・自然から見た日本文化
副書名ヨミ ショクブツ ノウ シゼン カラ ミタ ニホン ブンカ
著者名 稲垣 栄洋/著
著者名ヨミ イナガキ,ヒデヒロ
出版者 草思社
出版年月 2024.4
ページ数 285p
大きさ 16cm
ISBN 4-7942-2717-1
ISBN 978-4-7942-2717-1
分類記号 470.4
内容紹介 戦国武将は大事な家紋に雑草をあしらった。どうして日本人は、雑草を愛するのか。そして、雑草を愛する日本人とは、いったいどのような国民なのか。雑草生態学の権威が、斬新な視点から提示する新・日本人論。
件名1 野草
件名2 日本人
書誌来歴・版表示 「雑草が教えてくれた日本文化史」(エイアンドエフ 2017年刊)の改題,加筆修正

(他の紹介)内容紹介 雨が多く高温多湿な日本では、農作物がよく育つ一方、雑草の繁殖も著しく、先人たちは常に草取りに励まねばならなかった。また、自然や生き物の豊かさは時に脅威ともなり、豪雨、洪水などの自然災害や害虫被害をもたらしてきた。古来、日本人は豊かな自然とどう向き合ってきたのか?その歴史から日本人固有の心性を浮き彫りにするユニークな日本文化論。
(他の紹介)目次 第1章 植物にも仏性を感じてきた日本人(西洋と日本でこれほど違う「雑草観」
イネ科植物の進化と文明
日本の自然には神が宿る―恵みと脅威の源泉 ほか)
第2章 農と自然が育んだ日本人気質(世界の農地荒廃と日本の田んぼのすごさ
日本と西洋の「植物分類学」の違い
雑草を悪とみる西洋人、雑草を活かす日本人 ほか)
第3章 雑草のように、しなやかに(雑草が持つ「弱さという強さ」
逆境こそ雑草の生きる道
雑草の「戦わない戦略」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 稲垣 栄洋
 1968年静岡県生まれ。静岡大学農学部教授。農学博士。専門は雑草生態学。岡山大学大学院農学研究科修了後、農林水産省に入省、静岡県農林技術研究所上席研究員などを経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。