検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

そもそも島に進化あり   生物ミステリー

著者名 川上 和人/著
著者名ヨミ カワカミ,カズト
出版者 技術評論社
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内209097054462/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森山 卓郎
813.5 813.5
ローリング・ストーンズ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000253722
書誌種別 図書
書名 そもそも島に進化あり   生物ミステリー
書名ヨミ ソモソモ シマ ニ シンカ アリ(セイブツ ミステリー)
著者名 川上 和人/著
著者名ヨミ カワカミ,カズト
出版者 技術評論社
出版年月 2016.8
ページ数 263p
大きさ 21cm
ISBN 4-7741-8250-6
ISBN 978-4-7741-8250-6
分類記号 462
内容紹介 島の生物を研究している鳥類学者の著者が、島とはなにかを考察するとともに、海を越えて島に至る生物たちの冒険や、長い歴史をもつ生物進化の群像、島での生物の絶滅について論じる。
著者紹介 森林総合研究所主任研究員。著書に「鳥類学者無謀にも恐竜を語る」など。
件名1 生物地理
件名2
件名3 進化論

(他の紹介)内容紹介 約4年間現地に滞在して、学び実践した、日本で唯一人の「レッジョ・チルドレン」メンバーだった著者が語るリアルなアトリエ活動。映像作家で夫でもあるルディ・オーランディーニがつくった美しい映像とともに、レッジョの乳幼児教育を感じてください。
(他の紹介)目次 1 レッジョ・エミリアの乳幼児教育と「アトリエ」(レッジョ・エミリアに行く
「レッジョ・エミリア・アプローチ」とは ほか)
2 アトリエをつくる前に(アトリエは「冒険の舞台」である
アトリエは「美しい環境」である
アトリエには「アイデンティティ」がある)
3 アトリエをつくる(「多夢の森」の倉庫から
子どもたちのアトリエ探索
育てるアトリエ)
4 アトリエをする(ねっことの出会い
ねっこの“かげ”
土の中の世界
つながってる
居場所)
アトリエづくりのQ&A
(他の紹介)著者紹介 津田 純佳
 アトリエリスタ。文化庁新進芸術家海外研修制度により、レッジョ・チルドレン(レッジョ・エミリア市/イタリア)にてアトリエリスタ研修、インクルーシブ教育研修を受け、約5年間、レッジョ・チルドレンのメンバーとしてローリス・マラグッツィ国際センター、市立幼児学校、市立保育所などで数々のアトリエ活動や教育プロジェクトを実施。現在は日本を拠点として、子どもたちをはじめ、あらゆる人の学びの環境をより良くする活動を実践中(みりおらーれ)。日本文化や日本の伝統的な素材の美しさを通したアトリエ活動に取り組む。京都府幼児教育スペシャルアドバイザー(京都府)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。