検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シギント  最強のインテリジェンス  

著者名 茂田 忠良/著
著者名ヨミ シゲタ,タダヨシ
出版者 ワニブックス
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中009542598391.6/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

茂田 忠良 江崎 道朗
391.6 391.6
情報機関

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000966982
書誌種別 図書
書名 シギント  最強のインテリジェンス  
書名ヨミ シギント
副書名 最強のインテリジェンス
副書名ヨミ サイキョウ ノ インテリジェンス
著者名 茂田 忠良/著   江崎 道朗/著
著者名ヨミ シゲタ,タダヨシ エザキ,ミチオ
出版者 ワニブックス
出版年月 2024.4
ページ数 379p
大きさ 20cm
ISBN 4-8470-7412-7
ISBN 978-4-8470-7412-7
分類記号 391.6
内容紹介 盗聴、ハッキング…。これはフィクションではない! アメリカのNSAを中心にシギント(信号諜報)の世界を描く。日本のインテリジェンス強化のための提言も収録。YouTube番組『チャンネルくらら』の内容を書籍化。
著者紹介 茨城県生まれ。米国・デューク大学大学院(政治学)卒業(修士)。四国管区警察局長等を歴任。
件名1 情報機関

(他の紹介)内容紹介 本邦初のシギント入門書、これを知らずして国際情勢は語れない。
(他の紹介)目次 第1章 インテリジェンスなくして「反撃」なし
第2章 アメリカのインテリジェンスに学べ
第3章 「世界最強のインテシェンス機構」ファイブ・アイズとNSA
第4章 NSAの恐るべき情報収集能力
第5章 「何でもあり」のインテリジェンスの世界
第6章 既に到来、シギントの黄金時代
第7章 「インテリジェンスの本家」イギリスの底力
第8章 サイバーセキュリティ最前線
第9章 日本のインテリジェンス強化のための提言
(他の紹介)著者紹介 茂田 忠良
 1951年(昭和26年)茨城県生まれ。1975年東京大学法学部(公法科)卒業。1980年米国・デューク大学大学院(政治学)卒業(修士)。1975年警察庁に入庁し主として警備・国際部門で勤務したほか、群馬県警察本部長、埼玉県警察本部長、四国管区警察局長を歴任。警察外では、在イスラエル日本大使館一等書記官、防衛庁陸幕調査部調査別室長・情報本部電波部長、内閣衛星情報センター次長を歴任。2008年退官後にインテリジェンスの学問的研究を始め、2014年から2022年まで日本大学危機管理学部教授としてインテリジェンスを講義。現在インテリジェンス研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江崎 道朗
 麗澤大学客員教授。情報史学研究家。1962年(昭和37年)東京都生まれ。九州大学卒業後、国会議員政策スタッフなどを務め、安全保障やインテリジェンス、近現代史研究に従事。2016年夏から本格的に言論活動を開始。産経新聞「正論」欄執筆メンバー。日本戦略研究フォーラム(JFSS)政策提言委員、歴史認識問題研究会副会長、救国シンクタンク理事、国家基本問題研究所企画委員。オンラインサロン「江崎塾」主宰。2023年フジサンケイグループ第39回正論大賞受賞。主な著書に『コミンテルンの謀略と日本の敗戦』(第27回山本七平賞最終候補作)、『日本は誰と戦ったのか』(第1回アパ日本最高大賞受賞作、ワニブックス)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。