検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本思想史の可能性  

著者名 大隅 和雄/著
著者名ヨミ オオスミ,カズオ
出版者 平凡社
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209659788121.0/ニ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

780.7 780.7
筋力トレーニング ストレッチング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000519836
書誌種別 図書
書名 日本思想史の可能性  
書名ヨミ ニホン シソウシ ノ カノウセイ
著者名 大隅 和雄/著   大山 誠一/著   長谷川 宏/著   増尾 伸一郎/著   吉田 一彦/著
著者名ヨミ オオスミ,カズオ オオヤマ,セイイチ ハセガワ,ヒロシ マスオ,シンイチロウ ヨシダ,カズヒコ
出版者 平凡社
出版年月 2019.3
ページ数 509p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-70359-7
ISBN 978-4-582-70359-7
分類記号 121.04
内容紹介 日本思想史の真髄に迫る論考と座談会を集成。「天皇制とは何か」を論じ、丸山眞男、日本の仏教、慈円の「愚管抄」の天皇論、西洋の近代思想との比較などから、日本文化に潜む外来と固有の問題を読み解く。
著者紹介 1932年生まれ。東京女子大学名誉教授。著書に「愚管抄を読む」など。
件名1 日本思想-歴史

(他の紹介)内容紹介 ボディメイクの各目的に合わせ130を超えるストレッチ種目を理論と共に紹介する。本書を起爆剤に、めざすゴールに最速で辿り着け!
(他の紹介)目次 01 ボディメイクに「ストレッチは不要」だと「勘違い」していないか?(ストレッチの基礎理論)
02 部位別ストレッチ図鑑 上半身(首〜肩
上腕
前腕〜手指
背中

腹)
03 部位別ストレッチ図鑑 下半身(尻
太もも
下肢〜足趾)
04 トレーニング別 「必須可動域」ストレッチ図鑑(首〜肩

上腕
背中



太もも
下肢)
05 スポーツ動作別 ストレッチ図鑑(走る
跳ぶ
切り返す
投げる・振り降ろす
持ち上げる
当たる(コンタクト)
打つ・突く
蹴る
泳ぐ)
(他の紹介)著者紹介 岡田 隆
 日本体育大学教授/ウィンゲート大学客員研究員/博士(体育科学)/理学療法士/ナチュラルプロボディビルダー/柔道全日本男子チーム体力強化部門長(2016リオ五輪、2021東京五輪)/骨格筋評論家/バズーカ岡田。トレーニングは「心と身体を鍛えるもの」をポリシーに、トップアスリートから一般の方まで、さまざまなフィールドでそれぞれに適した身体づくりを提案・指導している。1980年、愛知県出身。日本体育大学卒業、日本体育大学大学院修了、東京大学大学院単位取得満期退学。2023年4月からは自身の研究を深化させるべく、イスラエルに拠点を移して活動(同年10月に緊急帰国)。また実践と学術研究から得られた実践的・科学的知見を実際に享受できる場として、パーソナルジム「STUDIO BAZOOKA」やボディケアサロン「ACTIVE RESET」を展開。2021年まで柔道全日本男子チーム体力強化部門長を務め、2016年リオデジャネイロオリンピックでは史上初全階級メダル制覇、2021年東京オリンピックでは史上最多金メダル5個獲得に貢献(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 西洋の近代思想と日本思想史   10-25
長谷川 宏/著
2 日本をいつに求めるか   日本的思想の歴史的形成について   26-52
吉田 一彦/著
3 日本思想の外来と固有   座談会   53-79
4 天皇制とは何か   82-108
大山 誠一/著
5 天皇制の成立とその政治思想   座談会   109-169
6 思想における「日本的なるもの」をめぐって   172-198
長谷川 宏/著
7 思想における「日本的なるもの」   座談会   199-245
8 アジアの中の日本仏教の思想   仏教史は日本史より大きい   248-270
吉田 一彦/著
9 仏教と日本思想史   座談会   271-326
10 『愚管抄』の天皇論   328-352
大隅 和雄/著
11 中世の歴史書と天皇観   座談会   353-388
12 日本の思想をどう語るか   390-402
大隅 和雄/著
13 天皇制の本質   403-432
大山 誠一/著
14 天皇制は外来か固有か   座談会   433-466
15 説話の伝播と仏教経典   高木敏雄と南方熊楠の方法をめぐって   468-494
増尾 伸一郎/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。