検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

去り際の美学  

著者名 泉 房穂/著
著者名ヨミ イズミ,フサホ
出版者 実業之日本社
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210632766289.1/イ/一般図書野畑8-2 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

泉 房穂 田原 総一朗
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000966769
書誌種別 図書
書名 去り際の美学  
書名ヨミ サリギワ ノ ビガク
著者名 泉 房穂/著   田原 総一朗/著
著者名ヨミ イズミ,フサホ タハラ,ソウイチロウ
出版者 実業之日本社
出版年月 2024.4
ページ数 229p
大きさ 19cm
ISBN 4-408-65082-1
ISBN 978-4-408-65082-1
分類記号 289.1
内容紹介 元明石市長・泉房穂が突き付けた“引退勧告”にジャーナリスト・田原総一朗が応戦する形で始まる対談。田原が泉の政治家としての今後の展望や国政へのビジョンを引き出し、それぞれの攻め際と去り際について深く語り合う。
著者紹介 兵庫県明石市二見町生まれ。元明石市長、元衆議院議員、弁護士、社会福祉士。

(他の紹介)内容紹介 国民が最も期待する政治家・元明石市長の泉房穂氏とジャーナリスト・田原総一朗氏が本音で語り合う。批判・炎上・クレーム、大歓迎。それがエネルギーだ!タブーをぶち破る男の攻め際と去り際。
(他の紹介)目次 序章 田原総一朗への引退勧告
第1部 わが人生の美学(それぞれの原点
挫折―そして転機
紆余曲折―人生はローリングストーン)
第2部 政治の美学(闘争―仕事はケンカだ
このままでいいのか、日本の大メディア!
未来へのロードマップ―令和・泉版『国盗り物語』)
終章 去り際の美学
(他の紹介)著者紹介 泉 房穂
 元明石市長、元衆議院議員、弁護士、社会福祉士。1963年、兵庫県明石市二見町生まれ。県立明石西高校、東京大学教育学部卒業。NHK、テレビ朝日のディレクター、石井紘基氏の秘書を経て、弁護士となり、2003年に衆議院議員に。その後、社会福祉士の資格も取り、2011年5月から2023年4月まで明石市長を3期務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田原 総一朗
 1934年、滋賀県生まれ。60年、早稲田大学卒業後、岩波映画製作所に入社。64年、東京12チャンネル(現テレビ東京)に開局とともに入社。77年にフリーに。テレビ朝日系『朝まで生テレビ!』『サンデープロジェクト』でテレビジャーナリズムの新しい地平を拓く。98年、戦後の放送ジャーナリスト1人を選ぶ城戸又一賞を受賞。早稲田大学特命教授を歴任する(2017年3月まで)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。