検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国文学の愉しき世界  

著者名 井波 律子/著
著者名ヨミ イナミ,リツコ
出版者 岩波書店
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑205475536920.4/イ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000193224
書誌種別 図書
書名 中国文学の愉しき世界  
書名ヨミ チュウゴク ブンガク ノ タノシキ セカイ
著者名 井波 律子/著
著者名ヨミ イナミ,リツコ
出版者 岩波書店
出版年月 2002.12
ページ数 217p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-023814-0
分類記号 920.4
内容紹介 練達の中国文学研究者が平易な筆致で描きだす、奇人・達人群像。自らの体験もまじえながら語る文学世界の面白さ・奥深さ。読書の快楽を堪能すること請け合いのエッセイ集。
著者紹介 1944年富山県生まれ。京都大学大学院博士課程修了。金沢大学教養部教授を経て、現在、国際日本文化研究センター教授。著書に「中国の隠者」など。
件名1 中国文学

(他の紹介)内容紹介 『日本登山大系』は長く「山ヤのバイブル」として知られてきた。一九八〇年代前半に初版一〇巻、九七年に新装版一〇巻、二〇一五年に普及版一〇巻が、それぞれ刊行され、累計は一一万部を超える。もともと中級以上の登山者のための実用書であるが、歳月の経過のなかでその実用性は失われつつある。では、実用性のない『登山大系』に価値がないのかというと、そんなことはない。歴史性を帯びることで新たな意味が付与されつつある。本書はその案内として刊行される。いまはなき、あの場所…かつての仲間たちに捧げる。
(他の紹介)目次 巻頭エセー
第1章 日本の山々(北海道・東北の山
南会津・越後の山
谷川岳 ほか)
第2章 同志的連帯の記憶(芦別岳回想
南会津へ
回想・私の谷川岳 ほか)
第3章 登山大系を読む(知床半島の山
日高山脈
一ノ倉沢 ほか)
巻末エセー

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。