蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ソニー半導体の奇跡 お荷物集団の逆転劇
|
著者名 |
斎藤 端/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ,タダシ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210067617 | 549.8/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000702302 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ソニー半導体の奇跡 お荷物集団の逆転劇 |
書名ヨミ |
ソニー ハンドウタイ ノ キセキ |
副書名 |
お荷物集団の逆転劇 |
副書名ヨミ |
オニモツ シュウダン ノ ギャクテンゲキ |
著者名 |
斎藤 端/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ,タダシ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-492-50327-0 |
ISBN |
978-4-492-50327-0 |
分類記号 |
549.8
|
内容紹介 |
ソニーの収益面を支えるイメージセンサー事業は、かつて「お荷物集団」と言われ、会社のトップは密かに事業売却を検討していた。ソニー元ナンバー2が、どのようにしてソニー半導体はピンチを乗り切り、躍進したのかを語る。 |
著者紹介 |
1953年高知県生まれ。東京工業大学経営工学科卒業。76年ソニー入社。エレクトロニクスHQエレクトロニクスCFO、執行役EVP・CSO等を経て、2015年退任。 |
件名1 |
半導体
|
件名2 |
ソニー
|
(他の紹介)内容紹介 |
20世紀初頭、統計学は確率論と結びついて、現象を解析する手法を編み出しました。その手法が、農場試験場で開発された「検定」です。「検定」は、私たちが観察した結果が偶然に起こったのか、それとも何か特定のメカニズムや法則が働いているのかを判断するための手段です。本書の目的の一つは「検定」の原理を理解し、統計ソフトの分析結果を解釈できるようになることです。1章では、検定・推定の原理の理解、検定・推定における前提と結論の解釈に重点をおいて説明します。2章では、オーソドックスに数学的な準備をしてから、検定・推定の細かな論理的展開を追っていきます。統計学は農業、医療、経済など昔からの分野に加え、各種ビジネス戦略の策定、マーケティングの効果分析、製品の品質改善、リスクマネジメント…、様々な分野でその価値を発揮しています。これからは特に、ビッグデータの解析や生成AIで、統計学は更なる大きな役割を果たしていくでしょう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章(度数分布表、ヒストグラム 平均、分散・標準偏差 正規分布 検定の考え方 推定の考え方) 第2章(確率変数 二項分布 検定の応用 推定の応用 x²分布、t分布、F分布) 第3章(2変量の統計) |
(他の紹介)著者紹介 |
石井 俊全 1965年、東京生まれ。東京大学建築学科卒、東京工業大学数学科修士課程卒。大人のための数学教室「和」講師。書籍編集の傍ら、中学受験算数、大学受験数学、数検受験数学から、多変量解析のための線形代数、アクチュアリー数学、確率・統計、金融工学(ブラックショールズの公式)に至るまで、幅広い分野を算数・数学が苦手な人に向けて講義をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ