蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
犬のかわいいところ大全 小さな柴犬こつぶの2000日観察記録
|
著者名 |
キリ/著
|
著者名ヨミ |
キリ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2023.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210531281 | 645.6/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000910532 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
犬のかわいいところ大全 小さな柴犬こつぶの2000日観察記録 |
書名ヨミ |
イヌ ノ カワイイ トコロ タイゼン |
副書名 |
小さな柴犬こつぶの2000日観察記録 |
副書名ヨミ |
チイサナ シバイヌ コツブ ノ ニセンニチ カンサツ キロク |
著者名 |
キリ/著
永澤 美保/監修
|
著者名ヨミ |
キリ ナガサワ,ミホ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
335p |
大きさ |
15×20cm |
ISBN |
4-478-11777-4 |
ISBN |
978-4-478-11777-4 |
分類記号 |
645.6
|
内容紹介 |
小さい柴犬、まめ柴こつぶの7年間の観察記録。信じている目、なでていいときのサイン、無言の圧…。日常から切りとった、こつぶの「かわいいところ」をマンガで描く。専門家監修の犬情報も満載。ブログ連載を書籍化。 |
著者紹介 |
エッセイマンガ家、フリーランスイラストレーター。雑誌・書籍・広告などに挿絵を描く。著書に「豆しばこつぶ」など。 |
件名1 |
いぬ(犬)
|
(他の紹介)内容紹介 |
「データ活用で業務効率化」「AI活用で新たなビジネスを創ろう」といった言葉は、いまやどこの会社でも聞かれるはず。では、誰がどうやって?そもそも何のために?さらに実際に活用しようとしたときに立ちはだかる社内外の壁。そんなときにどうする?本書を読めば、そんな疑問や悩みが解消するヒントが見つかります。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ日本企業はデータやAIを生かせないのか(「わかる」と「役立つ」は違う 本気でデータやAIを生かしたいと思っていますか? データとAIからビジネス価値を生み出すやり方を考えていますか? 変革を阻む壁はヒトの心にある) 第2章 データドリブン・カンパニーへの道―九つの企業のキーパーソンへ話を聞きに行く(キーエンス―自社で磨き上げたデータドリブンなプロセスを日本中に伝道する AGC―課題設定力こそがAI活用の鍵である NTTドコモ―データドリブンなマーケティングを全社的に推進する ほか) 第3章 データドリブン・カンパニーになるための処方箋(データドリブンを類型化する 効率型データドリブンへの処方箋 追求型データドリブンへの処方箋 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
河本 薫 滋賀大学データサイエンス学部教授。1989年、京都大学工学部数理工学科卒業。91年、京都大学大学院工学研究科応用システム科学専攻修了。同年、大阪ガス入社。98年、米ローレンスバークレー国立研究所でデータ分析に従事。2011年、大阪ガス・ビジネスアナリシスセンター所長に就任。13年、日経情報ストラテジーが選出する「データサイエンティスト・オブ・ザ・イヤー」の初代受賞者に。16年、ビジネスアナリシスセンターの取り組みにより、大阪ガスは「情報化促進貢献個人等表彰」における「経済産業大臣賞」受賞。18年4月より現職。大阪大学招聘教授を兼任。21年、厚生労働省が選定する「卓越した技能者(現代の名工)」に選出。博士(工学、経済学)。専門分野はデータ分析による意思決定支援(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ