蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
虫っておもしろい!どうなるの?虫がいなくなったら
|
著者名 |
養老 孟司/文
|
著者名ヨミ |
ヨウロウ,タケシ |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008384216 | 486/ヨ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 008375248 | 486/ヨ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 008386138 | 486/ヨ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
専門家たちが語る防災意識を高める…2
稲葉 茂勝/著,…
読む。生きるための読書
養老 孟司/著
専門家たちが語る防災意識を高める…3
稲葉 茂勝/著,…
脳は耳で感動する
養老 孟司/著,…
大宮エリーの東大ふたり同窓会
大宮 エリー/著…
夢か現実か日本の自動車工業6
稲葉 茂勝/著,…
日本が心配
養老 孟司/著
夢か現実か日本の自動車工業4
稲葉 茂勝/著,…
専門家たちが語る防災意識を高める…1
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業5
稲葉 茂勝/著,…
生きる仕組み : 虫坊主と心坊主が…
養老 孟司/著,…
夢か現実か日本の自動車工業3
稲葉 茂勝/著,…
人生の壁
養老 孟司/著
養老先生、がんになる
養老 孟司/著,…
生きものを甘く見るな
養老 孟司/著
わからないので面白い : 僕はこん…
養老 孟司/著,…
夢か現実か日本の自動車工業1
稲葉 茂勝/著,…
夢か現実か日本の自動車工業2
稲葉 茂勝/著,…
理系の職場12
こどもくらぶ/編
老人の知恵
田原 総一朗/著…
理系の職場11
こどもくらぶ/編
考える。生きるために、考える。
養老 孟司/著
理系の職場10
こどもくらぶ/編
理系の職場9
こどもくらぶ/編
虫本 : 養老孟司と小檜山賢二 :…
養老 孟司/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000708464 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
虫っておもしろい!どうなるの?虫がいなくなったら |
書名ヨミ |
ムシ ッテ オモシロイ ドウナルノ ムシ ガ イナク ナッタラ |
著者名 |
養老 孟司/文
海野 和男/写真
こどもくらぶ/編
|
著者名ヨミ |
ヨウロウ,タケシ ウンノ,カズオ コドモ クラブ |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-406-06017-2 |
ISBN |
978-4-406-06017-2 |
分類記号 |
486
|
内容紹介 |
世界には虫がいっぱい! 生きのこるための知恵、花と虫の意外な関係…。多種多様な虫たちを紹介し、虫が地球の豊かさを作り出していることを説明する。養老孟司先生からのとっておきのおはなし、クイズも収録。 |
著者紹介 |
1937年神奈川県生まれ。解剖学者。東京大学名誉教授。虫好きとして知られ、箱根に「養老昆虫館」(非公開)をもち、標本を多数保管。昆虫採集、標本作成を続ける。著書に「バカの壁」など。 |
件名1 |
昆虫
|
(他の紹介)内容紹介 |
リワークのレベルアップ、施設認定をめざす方々のために。リワークを医療者が始めてみると、患者の復職に貢献できるという喜びがある一方で、そこに至るまでにはさまざまな困難が待ち受けている。本書は、そのような困難を乗り越えて目的地に至るまでの道のりをわかりやすく解説してくれる登山ガイドのようなものである。4人の著者が、これまでの経験と知識をもとに、リワークで遭遇しがちな問題点とその解決策を惜しみなく提供する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 リワークの現状と問題点 第2章 発達障害を併存する患者への対応 第3章 復職準備性の評価と職場との連携 第4章 リワークと転職・退職 第5章 無職者に対するリワークの効果 第6章 主治医の診断や治療を疑うとき 第7章 難しい患者を支えていくためには 第8章 主治医の薬物療法を理解するために 第9章 リワーク協会認定施設をめざすために 第10章 リワークの将来 |
(他の紹介)著者紹介 |
寺尾 岳 大分大学医学部精神神経医学講座教授。精神科医。1985年産業医科大学卒業。1999年英国オックスフォード大学へ留学。2000年産業医科大学精神医学教室助教授。2004年より現職。2020年より大分大学医学部附属病院副院長を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 要 斉 かなめクリニック院長。精神科医。1969年鹿児島県生まれ。1993年九州大学医学部卒業。2006年より北九州にて開業し、2011年より医療リワークを行っている。現在、日本うつ病リワーク協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中島 美鈴 中島心理相談所所長。肥前精神医療センター臨床研究部。臨床心理士。2020年九州大学大学院人間環境学府博士後期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山下 瞳 大分大学医学部附属病院精神科作業療法士。医学博士。2005年九州保健福祉大学卒業。佐藤病院を経て2007年から現職。在職中に大分大学大学院修了。2017年からリワークを担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ