蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
あたらしい狂気の歴史 精神病理の哲学
|
著者名 |
小泉 義之/著
|
著者名ヨミ |
コイズミ,ヨシユキ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2018.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007627045 | 493.7/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000406013 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あたらしい狂気の歴史 精神病理の哲学 |
書名ヨミ |
アタラシイ キョウキ ノ レキシ |
副書名 |
精神病理の哲学 |
副書名ヨミ |
セイシン ビョウリ ノ テツガク |
著者名 |
小泉 義之/著
|
著者名ヨミ |
コイズミ,ヨシユキ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7917-7036-6 |
ISBN |
978-4-7917-7036-6 |
分類記号 |
493.7
|
内容紹介 |
人間と「狂気」とはどのように取り扱われているのだろうか。歴史を透徹したまなざしでとらえかえし、人間の精神と社会との関係を、未来にまで射程をひろげながら思考する。 |
著者紹介 |
1954年札幌市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程哲学専攻退学。立命館大学教授。専攻は哲学・倫理学。著書に「ドゥルーズと狂気」「デカルト哲学」「生と病の哲学」など。 |
件名1 |
精神医学-歴史
|
(他の紹介)目次 |
答えが出る?シンプルな方法(ペンも計算機も不要!7で割り切れる数は一瞬でつくれる 3のミラクル!?連続する3つの数を足すと絶対3で割り切れる ほか) おもしろい!数の歴史(1〜9の数字を最初に考えたのはインドの人 不気味だから使っちゃダメ!0は「悪魔の数」だった ほか) おどろきの事実!数のあれこれ(九九が世界一長い国は20の段まである!? 最大の数は世界中のすべてのインクを使っても書ききれない数!? ほか) 知って納得!?なるほど15連発(どんな人数の団体もOK!「2と3」が新幹線の座席のひみつ ケーキを3等分するコツは「半径を半分にする」こと ほか) ふしぎ!形のひみつ(サッカーボールは球なのに「球体」じゃない!? 日本一高い東京スカイツリーはたくさんの三角形でできている ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ