検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

のりもの勝席ガイド 2019-2020 鉄道 飛行機 バス自分好みのシートを見つける1冊!   イカロスMOOK

出版者 イカロス出版
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209698141681.5/ノ/19一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000540750
書誌種別 図書
書名 のりもの勝席ガイド 2019-2020 鉄道 飛行機 バス自分好みのシートを見つける1冊!   イカロスMOOK
書名ヨミ ノリモノ カチセキ ガイド(イカロス ムック)
副書名 鉄道 飛行機 バス自分好みのシートを見つける1冊!
副書名ヨミ テツドウ ヒコウキ バス ジブンゴノミ ノ シート オ ミツケル イッサツ
出版者 イカロス出版
出版年月 2019.6
ページ数 231p
大きさ 26cm
ISBN 4-8022-0680-8
ISBN 978-4-8022-0680-8
分類記号 681.5
内容紹介 新幹線、JR在来列車、リゾート・不定期列車、民鉄特急、国内線旅客機、国際線旅客機、夜行バス…。座席指定可能な乗り物のシートマップを掲載し、どの座席が座るべき「勝席」かをアドバイスする。
件名1 交通機関

(他の紹介)内容紹介 京都市北白川の地で七代にわたり石工芸を造り続ける石大工・西村家の歴代の作品を通じて、日本の伝統的な石工芸の美と技の世界を紹介。さらに茶人と石工芸とのかかわりや、卓越した石大工の技巧について解説します。
(他の紹介)目次 第1章 石工芸の技と美 西村家歴代の石工芸作品(庭の石工芸
寺社の石工芸
墓と廟
石大工の世界 西村石灯呂店の仕事)
第2章 石工芸と茶人(燈籠部分名称図)
第3章 構造・機能・物語性からみた石工芸の世界(石工芸の制作道具
西村石灯呂店 年表)
(他の紹介)著者紹介 尼﨑 博正
 1946年、兵庫県生まれ。京都大学農学部卒業。農学博士。京都芸術短期大学学長、京都造形芸術大学副学長、文化庁復元検討委員会、京都迎賓館伝統技能活用委員会等の委員を歴任。現在、京都芸術大学名誉教授、日本庭園・歴史遺産研究センター名誉所長、史迹美術同攷会名誉会長、宮内庁御所離宮庭園特別整備技術指導員、文化財庭園保存技術者協議会評議委員ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西村 大造
 1964年、京都市生まれ。京都造形芸術短期大学造園コース卒業。2003〜2005年に京都迎賓館の石造工芸品担当となり、2003年、イタリアMIA展に出展。2014年、京都円山公園時計塔リニューアル事業デザイン公募コンテストにおき京都市長賞を受賞、制作。現在、(株)西村石灯呂店代表取締役、経済産業大臣指定京石工芸品伝統工芸士、文化財庭園保存技術者協議会準会員。石材施工(石材加工作業)一級技能士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。