蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
水俣から 寄り添って語る
|
著者名 |
水俣フォーラム/編
|
著者名ヨミ |
ミナマタ フォーラム |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007703192 | 493.1/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000433666 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
水俣から 寄り添って語る |
書名ヨミ |
ミナマタ カラ |
副書名 |
寄り添って語る |
副書名ヨミ |
ヨリソッテ カタル |
著者名 |
水俣フォーラム/編
石牟礼 道子/[ほか述]
|
著者名ヨミ |
ミナマタ フォーラム イシムレ,ミチコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-024886-0 |
ISBN |
978-4-00-024886-0 |
分類記号 |
493.152
|
内容紹介 |
人びとはいかにして水俣病の実相を明らかにしていったのか。発病の記憶、医学的な解明、共同体と差別の歴史、企業や政府への闘い、魂の深い日常など、当事者の声を紹介する。水俣病記念講演会等から選択した11講演を収録。 |
件名1 |
水俣病
|
(他の紹介)内容紹介 |
このシリーズでは、新幹線の10の路線と車両、全ての駅がでてきます。各駅の周りにある名所や、特産品、古くからのこる建物や日本を代表するお祭りなどもしょうかいしています。 |
(他の紹介)目次 |
日本をつなぐ新幹線 九州・西九州新幹線 どんなところを走っているの? かつやくする車両たち(検査もできるすぐれもの 新800系「つばめ」 伝統文化を取り入れたデザイン 800系「つばめ」 ほか) それぞれの駅に行ってみよう!(九州新幹線 西九州新幹線) 新幹線コラム(九州・西九州新幹線の歴史 乗ってみよう!新幹線と停車駅 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山﨑 友也 鉄道写真家、レイルマンフォトオフィス代表。鉄道写真家。日本大学芸術学部写真学科卒業。2000年に鉄道専門の写真事務所「レイルマンフォトオフィス」を設立。鉄道各社のポスターやパンフレット、カレンダーなどをはじめ、雑誌や書籍の執筆・監修のほか、鉄道写真の講座・講演会なども行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 まぼろしのえにし
-
石牟礼 道子/著
-
2 まなざしだけでも患者さんに
1-6
-
石牟礼 道子/述
-
3 私たち一家を襲った恐ろしい公害病
7-24
-
浜元 二徳/述
-
4 亡き人びとの声を伝えたい
25-36
-
吉永 理巳子/述
-
5 水俣病は人類の宝
37-53
-
原田 正純/述
-
6 世界の公害、日本の水俣病
55-72
-
宇井 純/述
-
7 私の水俣映画遍歴三七年
73-93
-
土本 典昭/述
-
8 水俣病と地域社会
95-109
-
丸山 定巳/述
-
9 水俣病事件は解明されたのか
111-125
-
富樫 貞夫/述
-
10 「水俣病を告発する会」の日々
127-142
-
松岡 洋之助/述
-
11 水俣の分断と重層する共同体
143-167
-
色川 大吉/述
-
12 形見の声
169-192
-
石牟礼 道子/述
前のページへ