蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
シルクロードの開拓者張騫 ちくまライブラリー 62
|
著者名 |
田川 純三/著
|
著者名ヨミ |
タガワ,ジュンゾウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1991.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 401132709 | 289.2/チ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000409883 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シルクロードの開拓者張騫 ちくまライブラリー 62 |
書名ヨミ |
シルク ロード ノ カイタクシャ チョウ ケン(チクマ ライブラリー) |
著者名 |
田川 純三/著
|
著者名ヨミ |
タガワ,ジュンゾウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1991.9 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-480-05162-7 |
分類記号 |
289.2
|
件名1 |
シルクロード
|
(他の紹介)内容紹介 |
豊富な事例をもとに、授業のコツを実践的に解説!本書では、自立活動や授業の組み立て方のコツを説明したうえで、小学校・特別支援学校など「校種別の授業の事例のポイント」を写真を用いて解説していきます。 |
(他の紹介)目次 |
1 特別支援教育の授業はなぜ難しいのか?(自立活動とは何か?―その位置づけ、目的、目標について 特別支援教育における自立活動の位置づけ ほか) 2 授業の組み立て方のコツを知ろう(学習指導要領に示されている「流れ図」を見てみよう 3ステップで考える自立活動シートを使ってみよう ほか) 3 事例―自立活動の進め方と授業の基本のコツ(小学校・自閉症情緒障害特別支援学級の「身体の動き」の授業 小学校・自閉症情緒障害特別支援学級の「心理的な安定」の授業 ほか) 4 事例―校種別に見る自立活動の授業実践のポイント(小学校「LD等通級指導教室」の授業の事例 小学校「自閉症情緒障害特別支援学級」の授業の事例 ほか) 5 巻末資料(いるかどり式3ステップで考える自立活動シート 3つの環境から考える児童の実態把握“強み” 3つの環境から考える児童の実態把握“困難さ” ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
いるかどり 公立小学校教諭、特別支援教育コーディネーター、空に架かる橋Iコミュニティ代表、学校心理士。好きな飲み物は、おいしい水。好きな色は、太陽の光が差し込む前の深い青空の色。オリジナル教材「教材データ集ver.2024.VISION」や「SUCTORY サクトリー」を作成・提供している。全国で講演会や特別支援教育教材展示会を主催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 武井 恒 甲府市立国母小学校教諭。山梨県立やまびこ支援学校に初任者として赴任。初任者研修を経て、教材づくりを始める。2011年、特別支援教育総合研究所にて専門研修。2022年、山梨大学大学院教育学研究科修了(教職修士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 滝澤 健 香川県立香川中部支援学校・教諭(教職修士)。香川大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻(教職大学院)を修了。特別支援教育士(S.E.N.S)、応用行動分析技術士(ABAT/QABA)を保有。知的障害特別支援学校における児童同士のやり取りを促す授業づくりや動画教材を活用した家庭学習支援について実践と研究をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ