検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

嫉妬の正体   祥伝社新書 617

著者名 谷沢 永一/[著]
著者名ヨミ タニザワ,エイイチ
出版者 祥伝社
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中210026365141.6/タ/一般図書成人室 貸出中  ×
2 蛍池702597949141.6/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷沢 永一
913.7 913.7
落語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000672529
書誌種別 図書
書名 嫉妬の正体   祥伝社新書 617
書名ヨミ シット ノ ショウタイ(ショウデンシャ シンショ)
著者名 谷沢 永一/[著]
著者名ヨミ タニザワ,エイイチ
出版者 祥伝社
出版年月 2020.11
ページ数 266p
大きさ 18cm
ISBN 4-396-11617-0
ISBN 978-4-396-11617-0
分類記号 141.6
内容紹介 嫉妬からは逃れられない人間。その存在を認めていかに飼い馴らすか、他人からの嫉妬をどのように避けるかが肝要である。歴史上の人物から現代各界まで豊富な事例を紹介し、嫉妬渦巻く日本社会で生きる術を説いた名著を復刊。
著者紹介 1929〜2011年。大阪市生まれ。文学博士。関西大学名誉教授。専門は書誌学、日本近代文学。「完本紙つぶて」でサントリー学芸賞、「文豪たちの大喧嘩」で読売文学賞受賞。
件名1 嫉妬
書誌来歴・版表示 ビジネス社 平成19年刊の再刊

(他の紹介)内容紹介 「言文一致体」誕生のきっかけとなった演芸速記本、その人気は新たなエンタメのニーズを生んで…。新聞による「文豪囲い込み」、国産ミステリー誕生秘話など文芸史うんちくも満載!
(他の紹介)目次 1章 演芸速記と言文一致の誕生(速記第一号!怪談牡丹燈籠
三遊亭圓朝が明治にもたらしたもの ほか)
2章 高座を「読む」人情噺(やまと新聞と演芸速記
消えた江戸の幽霊、累とお岩 ほか)
3章 「伝える」ための試行錯誤(江戸後期から幕末までの口語体
江戸っ子と文芸 ほか)
4章 小説と話芸速記の境界線(演芸から小説、小説から演芸
伝説の『百物語』を読む ほか)
5章 演芸速記を読んでみると(絶滅危惧種の速記本
落語は文学か)
(他の紹介)著者紹介 櫻庭 由紀子
 各媒体の執筆、創作を行う文筆家・戯作者。伝統芸能、歴史(江戸・幕末明治)、日本文化の記事執筆の他、ドキュメンタリーなども手掛ける。噺家・三遊亭楽松の女将として、同氏のサポート兼広報などとしても活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。