蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子ども若者抑圧社会・日本 社会を変える民主主義とは何か 光文社新書 1301
|
著者名 |
室橋 祐貴/著
|
著者名ヨミ |
ムロハシ,ユウキ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2024.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009518515 | 312.1/ム/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000964355 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子ども若者抑圧社会・日本 社会を変える民主主義とは何か 光文社新書 1301 |
書名ヨミ |
コドモ ワカモノ ヨクアツ シャカイ ニッポン(コウブンシャ シンショ) |
副書名 |
社会を変える民主主義とは何か |
副書名ヨミ |
シャカイ オ カエル ミンシュ シュギ トワ ナニカ |
著者名 |
室橋 祐貴/著
|
著者名ヨミ |
ムロハシ,ユウキ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-334-10250-0 |
ISBN |
978-4-334-10250-0 |
分類記号 |
312.1
|
内容紹介 |
変化の激しい時代に旧来の価値観で政治が行われ、閉塞感が漂う日本。先進諸国で若い政治リーダーが台頭している中、なぜ日本だけ変われないのか。若者が参加できる民主主義のあり方を示す。 |
著者紹介 |
神奈川県生まれ。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程中退。「日本若者協議会」設立、同団体代表理事。文部科学省「高等教育の修学支援新制度の在り方検討会議」委員。 |
件名1 |
日本-政治・行政
|
件名2 |
児童福祉
|
件名3 |
民主主義
|
(他の紹介)内容紹介 |
日常的に変化を起こしていくために必要なのは、民主主義の強化であり、若者に権限を与えていくことである。一部の人たちだけで勝手に決めていくのではなく、対話を通して、様々な人々の課題や不満を日常的に解消していく。そして、新しい価値観を持った、これからの社会を担う若者が意思決定に参加できるよう、権限を渡していく。現状、日本の政治は高齢者が大きな権限を持っているが、若者は25歳あるいは30歳になるまで、選挙に出馬することもできない。被選挙権年齢が25歳と30歳に設定されているからである。ジェンダーや多様性、テクノロジーなど、変化の激しい時代になっているにもかかわらず、新しい価値観や経験を持った若い世代が意思決定に関われていない。それこそが、日本の低迷の大きな理由ではないだろうか。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 25歳まで選挙に出馬できない日本の若者 第2章 子どもの人権が認められていない?日本の学校 第3章 子どもの権利を尊重する海外の取り組み 第4章 権力者にとって都合の良い日本の「民主主義」 第5章 欧州の民主主義教育 第6章 社会を変えるための「武器」を渡そう |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ