検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヴァルター・ベンヤミン グレーテル・アドルノ往復書簡  1930-1940  

著者名 ヴァルター・ベンヤミン/[著]
著者名ヨミ ヴァルター ベンヤミン
出版者 みすず書房
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209369388945.7/ベ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

夏目 漱石

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000391242
書誌種別 図書
書名 ヴァルター・ベンヤミン グレーテル・アドルノ往復書簡  1930-1940  
書名ヨミ ヴァルター ベンヤミン グレーテル アドルノ オウフク ショカン
副書名 1930-1940
副書名ヨミ センキュウヒャクサンジュウ センキュウヒャクヨンジュウ
著者名 ヴァルター・ベンヤミン/[著]   グレーテル・アドルノ/[著]   ヘンリー・ローニツ/編   クリストフ・ゲッデ/編   伊藤 白/訳   鈴木 直/訳   三島 憲一/訳
著者名ヨミ ヴァルター ベンヤミン グレーテル アドルノ ヘンリー ローニツ クリストフ ゲッデ イトウ,マシロ スズキ,タダシ ミシマ,ケンイチ
出版者 みすず書房
出版年月 2017.11
ページ数 396,6p
大きさ 22cm
ISBN 4-622-07989-7
ISBN 978-4-622-07989-7
分類記号 945.7
内容紹介 20世紀の知的アヴァンギャルドとして輝きを放ちつづけるヴァルター・ベンヤミンと、やがて彼の盟友テオドーア・アドルノの妻となるグレーテル。ファシズムの荒れ狂う時代に2人が交わした180通の書簡を集成。
著者紹介 1892〜1940年。ベルリン生まれ。パリに亡命、フランクフルト大学の国外に出た社会研究所所員となる。

(他の紹介)内容紹介 がらんとした書斎にひとりこもっていると、訪ねてきた三重吉が「鳥をお飼いなさい」と言った。やがて連れてこられた文鳥は、立派な漆塗りの篭にうずくまり、小さくて真白、美しい声でちちと鳴く。真黒な瞳と華奢な足、淡雪の精のような文鳥をじっと毎日観察し、おそるおそる餌をやり世話をしてみたものの、やがてかそけき命は失われてしまい―。
(他の紹介)著者紹介 夏目 漱石
 1867年、現在の新宿区生まれ。1890年、東京帝国大学文科大学英文科に入学。1895年から96年まで、『坊っちゃん』の舞台である松山中学校で教鞭を執る。1900年9月、イギリス留学出発。1905年、『吾輩は猫である』を俳句雑誌「ホトトギス」に連載。1907年、朝日新聞社に入社。以降、朝日新聞紙上に『三四郎』『それから』『こころ』などを連載。1916年12月9日、胃潰瘍により永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。