蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
おもしろ図像で楽しむ近代日本の小学教科書
|
著者名 |
樹下 龍児/著
|
著者名ヨミ |
キノシタ,リュウジ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2011.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006748834 | 375.9/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000277049 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おもしろ図像で楽しむ近代日本の小学教科書 |
書名ヨミ |
オモシロ ズゾウ デ タノシム キンダイ ニホン ノ ショウガク キョウカショ |
著者名 |
樹下 龍児/著
|
著者名ヨミ |
キノシタ,リュウジ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2011.7 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-004255-3 |
ISBN |
978-4-12-004255-3 |
分類記号 |
375.9
|
内容紹介 |
明治初期、日本の歴史上かつて経験したことのない勢いで、欧米の新知識が流入した。明治期の教科書の図像を幅広く紹介しながら、若々しい文明開化の時代をふり返り、好奇心に満ちた世界のかたちを探る。 |
著者紹介 |
1940年旧満州生まれ。東京人形町に文様デザイン事務所を開設。染織図案から建築室内装飾まで、デザイン実務に携わる。著書に「文様のたのしみ」「風雅の図像」など。 |
件名1 |
教科書-歴史
|
件名2 |
さし絵
|
(他の紹介)内容紹介 |
ブルートレインをはじめスター列車が数多く存在した、昭和50年代。日本全国を駆け巡り、その全盛期を写真におさめた鉄道写真家・猪井貴志。鉄道ファンが魅了された名優全盛の時代を、いま振り返る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 長大編成の列車たち(北海道 東北 奥羽 越後 関東 信州 信濃路 飛騨路 南紀 北陸 山陰 四国 九州) 第2章 新幹線(0系 100系 200系) 第3章 夜行列車(ゆうづる はくつる 北星 あけぼの 烏海 出羽 津軽 日本海 つるぎ きたぐに あさかぜ 金星 だいせん あかつき 彗星 明星) |
(他の紹介)著者紹介 |
猪井 貴志 1947年4月神奈川県生まれ。東京写真専門学校卒業後、真島満秀とともに世界の鉄道を追いかける。JRポスター制作にも多く携わり、とりわけダイヤ改正前には多忙を極める。鉄道のみならず、人物や町の情景も手掛け旅行誌などでも活躍中。マシマ・レイルウェイ・ピクチャーズ会長。日本鉄道写真作家協会(JRPS)会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ