蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206778151 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 206782260 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000806103 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おひとよしのオオシカ ドクター・スースの絵本 |
書名ヨミ |
オヒトヨシ ノ オオシカ(ドクター スース ノ エホン) |
著者名 |
ドクター・スース/さく・え
わたなべ しげお/やく
|
著者名ヨミ |
ドクター スース ワタナベ,シゲオ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2009.1 |
ページ数 |
[40p] |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-03-348060-2 |
ISBN |
978-4-03-348060-2 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
おひとよしのオオシカの角に、虫のビングルが乗り込んだ。ところがその後も、クモ、ブングルどりの夫婦、キツツキ、リスの家族と、次々と動物たちが住みついて…。世界中で50年以上読みつがれてきた作家が描いた楽しい絵本。 |
著者紹介 |
1904〜91年。マサチューセッツ州生まれ。長年の業績に対して、80年にローラ・インガルス・ワイルダー賞、84年にピュリツァー賞特別賞を与えられた。絵本に「王さまの竹うま」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
写真を撮ること、表現することの可能性。全クリエイターが持つべき知恵と勇気。あらゆるクリエイティブが一瞬で消費される時代に表現を続けていく意味を写真家、文学研究者と渡り歩いてきた著者が体験とともに解き明かす。 |
(他の紹介)目次 |
序章 写真とは何か(写真に真実は写るのか 写真における真実とは何か ほか) 1章 撮ることと世界の認知(世界を認知するということ 写真と嘘と事実と真実 ほか) 2章 表現することの価値(表現のコモディティ化 写真という「語り直し」の産物 ほか) 3章 写真で何を語るのか(全人類総写真家時代の幕開け ストゥディウムとコモディティ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
別所 隆弘 フォトグラファー、文学研究者、ライター。関西大学社会学部メディア専攻講師。毎日広告デザイン賞最高賞や、National Geographic社主催の世界最大級のフォトコンテストであるNature Photographer of the Year “Aerials”2位など、国内外での表彰多数。写真と文学という2つの領域を横断しつつ、「その間」の表現を探究している。滋賀、京都を中心とした“Around the Lake”というテーマでの撮影がライフワーク(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ