蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 204887178 | 910.2/コ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000141536 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小説家 |
書名ヨミ |
ショウセツカ |
著者名 |
小林 紀晴/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ,キセイ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2001.5 |
ページ数 |
281p 図版14p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-309-01411-9 |
分類記号 |
910.264
|
内容紹介 |
何故書くのか? 何故小説家になったのか? など、椎名誠、鈴木清剛、村上竜、山田詠美ほか14人の作家に根源的な問いをぶつけてみると…。敬愛する小説家の素顔と核心に小林紀晴が写真とインタヴューで迫る。 |
著者紹介 |
1968年長野県に生まれる。新聞社で3年半勤務後、アジアを旅する。「DAYS ASIA」で97年度日本写真協会新人賞受賞。著書に「アジアの少年」「東京装置」「国道20号線」ほか。 |
件名1 |
日本文学-作家
|
(他の紹介)内容紹介 |
郵便配達をしていた俺は故郷の「くに」から逃げてきた。妻のカルラと幼い息子とともに「島」で不法滞在している。買い物をした帰りに乗っていた地下鉄が故障で止まってしまい、右も左もわからない場所で降ろされてしまった一家。なんとか家にたどり着こうとあれこれ画策するが、やることなすことすべてが裏目に出て―。周囲から存在を認められず、無視され続ける移民の親子は、果たしてどうなるのか? |
(他の紹介)著者紹介 |
アドルフォ,リカルド 1974年にアンゴラに生まれるが、アンゴラの独立により幼少時にポルトガルに帰国。2003年に短編集『すべてのチョリソーは焼くためにある』でデビュー。ドラマや映画の脚本の執筆や絵本も発表するほか、広告界でも国際的に活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木下 眞穂 上智大学ポルトガル語学科卒。ポルトガル語翻訳家。『ガルヴェイアスの犬』(ジョゼ・ルイス・ペイショット)で2019年に第5回日本翻訳大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 伊藤たかみ
5-20
-
伊藤 たかみ/対談
-
2 大鋸一正
21-44
-
大鋸 一正/対談
-
3 角田光代
45-62
-
角田 光代/対談
-
4 椎名誠
63-86
-
椎名 誠/対談
-
5 篠原一
87-104
-
篠原 一/対談
-
6 清水アリカ
105-118
-
清水 アリカ/対談
-
7 鈴木清剛
119-140
-
鈴木 清剛/対談
-
8 清野栄一
141-164
-
清野 栄一/対談
-
9 中原昌也
165-184
-
中原 昌也/対談
-
10 藤沢周
185-204
-
藤沢 周/対談
-
11 星野智幸
205-222
-
星野 智幸/対談
-
12 村上竜
223-240
-
村上 竜/対談
-
13 素樹文生
241-260
-
素樹 文生/対談
-
14 山田詠美
261-281
-
山田 詠美/対談
前のページへ