蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210234621 | 490.2/ジ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000785232 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
EXTRA LIFE なぜ100年間で寿命が54年も延びたのか |
書名ヨミ |
エクストラ ライフ |
副書名 |
なぜ100年間で寿命が54年も延びたのか |
副書名ヨミ |
ナゼ ヒャクネンカン デ ジュミョウ ガ ゴジュウヨネン モ ノビタ ノカ |
著者名 |
スティーブン・ジョンソン/著
大田 直子/訳
|
著者名ヨミ |
スティーブン ジョンソン オオタ,ナオコ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2022.2 |
ページ数 |
353p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-02-331993-6 |
ISBN |
978-4-02-331993-6 |
分類記号 |
490.2
|
内容紹介 |
寿命を縮める「災禍のリスト」をどれだけつぶしていけるか-。市井の人々がつないだ、一見地味な「死なない」ためのイノベーションの連鎖。その功罪から、この先も人類が寿命を延ばすヒントを提供する。 |
著者紹介 |
影響力のあるさまざまなウェブサイトの立ち上げや、テレビシリーズの共同制作を行う。著書に「世界を変えた6つの「気晴らし」の物語」「感染地図」など。 |
件名1 |
医学-歴史
|
件名2 |
医療-歴史
|
件名3 |
寿命(生物)
|
(他の紹介)内容紹介 |
メディアはどのように野球を捉え、描き、野球の魅力に迫ってきたのか。雑誌やテレビ中継、実況、ゲーム、漫画、SNSなどを取り上げて、「野球を観る」という経験の豊かさを明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「野球観ようぜ」 第1章 雑誌で野球選手はどのように表されたのか―雑誌「野球界」の写真とイラストを中心に 第2章 野球中継でのカメラアングルの変遷とその影響 第3章 野球中継の言語分析―実況、解説、一般視聴者のピッチングフォーム批評からみえるもの 第4章 野球のデジタルゲームの展開と構造 第5章 野球漫画のなかの他メディアと実在選手―『巨人の星』と『ドカベン プロ野球編』を中心に 第6章 メディアによって展開される「野球」 |
(他の紹介)著者紹介 |
根岸 貴哉 神奈川県生まれ。博士(学術)。立命館大学大学院先端総合学術研究科一貫制博士課程修了。専攻は野球史、メディア論、視覚文化論、ゲーム研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ