蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210623583 | 333.3/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000962962 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦争と経済 舞台裏から読み解く戦いの歴史 |
書名ヨミ |
センソウ ト ケイザイ |
副書名 |
舞台裏から読み解く戦いの歴史 |
副書名ヨミ |
ブタイウラ カラ ヨミトク タタカイ ノ レキシ |
著者名 |
小野 圭司/著
|
著者名ヨミ |
オノ,ケイシ |
出版者 |
日経BP日本経済新聞出版
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-296-12002-4 |
ISBN |
978-4-296-12002-4 |
分類記号 |
333.3
|
内容紹介 |
戦争と経済の関係を理解すれば歴史がもっと面白くなる。様々なエピソードをベースに、古代ローマ、戦国時代から太平洋戦争、ウクライナ侵攻までの古今東西の戦争を経済面から読み解く。 |
著者紹介 |
ロンドン大学大学院修士課程修了。専門は戦争・軍事の経済学、戦争経済思想。防衛省防衛研究所特別研究官。著書に「日本戦争経済史」など。 |
件名1 |
戦時経済
|
件名2 |
戦争-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
エピソード満載の戦争経済学。家康が恐れた豊臣家の財力、戦艦三笠の値段はいずも型護衛艦37隻分相当、戦時課税の起源は古代メソポタミア、軍が銀行になったテンプル騎士団、ドイツが第一次世界大戦の賠償金を支払い終わったのは2010年―。戦争と経済の関係を理解すれば歴史がもっと面白くなる。様々なエピソードをベースに、古代ローマ、戦国時代から太平洋戦争、ウクライナ侵攻までの古今東西の戦争を経済面から読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 信長は合戦を金で買った―戦争のミクロ経済学 第2章 欲しがりません勝つまでは―戦争のマクロ経済学 第3章 離れですき焼き―戦争の財政学 第4章 戦時の錬金術―戦争の金融論 第5章 金庫から打ち出の小槌まで―戦争の銀行論 第6章 さんまを味わう傍らで―戦争の産業論 第7章 秀吉が授けた知恵―戦争の通商・貿易論 第8章 傭兵は消え去らず―戦争の公共経済学 第9章 彼らはすでにワシントンにいた―戦争の経済思想 |
(他の紹介)著者紹介 |
小野 圭司 防衛省防衛研究所特別研究官。1988年3月京都大学経済学部卒業、住友銀行(88〜96年)を経て、97年1月に防衛庁防衛研究所に入所。社会・経済研究室長などを経て、2020年4月より現職。この間、青山学院大学大学院修士課程、ロンドン大学大学院(SOAS)修士課程修了。専門は戦争・軍事の経済学、戦争経済思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ