蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
とっておきの学級あそび 子どもと創るアレンジじゃんけん!
|
著者名 |
くろぺん/著
|
著者名ヨミ |
クロペン |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2024.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 009511056 | 374.1/ク/ | 教員資料 | 学校図支援 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
374.12 374.12 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000962784 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
とっておきの学級あそび 子どもと創るアレンジじゃんけん! |
書名ヨミ |
トッテオキ ノ ガッキュウアソビ |
副書名 |
子どもと創るアレンジじゃんけん! |
副書名ヨミ |
コドモ ト ツクル アレンジ ジャンケン |
著者名 |
くろぺん/著
|
著者名ヨミ |
クロペン |
出版者 |
東洋館出版社
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-491-05425-4 |
ISBN |
978-4-491-05425-4 |
分類記号 |
374.12
|
内容紹介 |
著者が実践し続けてきた「アレンジじゃんけん」を中心に学級あそびを紹介。また、どんな過程を経てそれだけの数を生み出すことができたのか、どのように学級文化として根付かせたのかも解説する。 |
著者紹介 |
愛知県生まれ。公立小学校教諭。特別活動主任を務める。 |
件名1 |
学級経営
|
件名2 |
遊戯
|
(他の紹介)内容紹介 |
料理、ハイタッチ、オンライン、何語じゃんけんetc.子どもと一緒に楽しめばじゃんけんだけでこれだけできる!もう学級あそび集の本には頼らない!楽求あそび、6つのステップ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 エンジンを点検し、かけ直す(Weを主語にする―子ども観の見直し Whyを深める―学級あそび観の見直し) 第2章 タイヤを取り替え、アクセルを踏む(2つのサイクルを回す―方法の見直し) 第3章 ブレーキをかけ、ナビを確認する(視野広く位置付ける―視座の見直し) 第4章 ハンドルを握り、進み続ける(AP(アクティブ・プレイング)で歩む―継続性と変化) 第5章 自動運転に切り替え、自走する(自律的にあそぶ―自律と創造) |
(他の紹介)著者紹介 |
くろぺん 1990年愛知県生まれ。公立小学校教諭。教職8年目。勤務校では今年度、特別活動主任を務めている。子どもに語る説話づくりの実践を続け、創った説話原稿をX(旧Twitter)上に500話以上公開中。「#アレンジじゃんけん」では、じゃんけんをアレンジした学級あそびを100以上紹介している。学級経営の考え方や実践をはじめ、教育をテーマにした様々な発信をしている。2児の父親として、子育てと仕事に奮闘中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ