蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
0・1・2歳児の保育で大切なこと 幼い人たちとの豊かな暮らし方 せんせいゼミナールBOOK
|
著者名 |
工藤 佳代子/著
|
著者名ヨミ |
クドウ,カヨコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2024.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 009520255 | 376.1/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000962773 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
0・1・2歳児の保育で大切なこと 幼い人たちとの豊かな暮らし方 せんせいゼミナールBOOK |
書名ヨミ |
ゼロ イチ ニサイジ ノ ホイク デ タイセツ ナ コト(センセイ ゼミナール ブック) |
副書名 |
幼い人たちとの豊かな暮らし方 |
副書名ヨミ |
オサナイ ヒトタチ トノ ユタカ ナ クラシカタ |
著者名 |
工藤 佳代子/著
|
著者名ヨミ |
クドウ,カヨコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-09-840234-2 |
ISBN |
978-4-09-840234-2 |
分類記号 |
376.1
|
内容紹介 |
0・1・2歳の子どもたちが過ごすナースリールームの保育実践を通して、子どもたちの育ち、保育者のかかわり、保育者のまなざしなどを具体的に伝える。保育現場の大切さ、魅力がわかる。オンラインセミナーを元に書籍化。 |
著者紹介 |
東京家政大学卒業。同大学ナースリールーム施設長。同大学児童学部児童学科講師。子どもの文化学校「0歳児クラスの保育教室」の講師も務める。 |
件名1 |
保育
|
(他の紹介)内容紹介 |
保育者のための「せんせいゼミナール」全9回のオンライン講義を紙上再現。ナースリールームの実践から学ぶ、0・1・2歳児保育のエッセンス。 |
(他の紹介)目次 |
第1講 保育園での暮らし―子どもたちとの出会いのとき 第2講 保護者とのかかわり―保育の場だからこそできる保護者支援とは 第3講 夏の過ごし方―夏の暑さを乗り切る 第4講 戸外で過ごす魅力―五感を使う・視野が広がる 第5講 食べること―食を通して育まれる人間関係と豊かな経験 第6講 友だち―寄り添う・ぶつかる・尊重する・育ち合う子どもたち 第7講 環境―子どもの遊びが変わる・育ちが変わる 第8講 表現―それは心が動いているとき 第9講 保育の魅力―現場の役割と可能性 |
(他の紹介)著者紹介 |
工藤 佳代子 東京家政大学ナースリールーム施設長。東京家政大学を卒業後、保育士として同大学ナースリールームに9年間勤務する。その後ナースリールームを離れ、2007年に復職。2019年より現職。東京家政大学児童学部児童学科講師。また、子どもの文化学校「0歳児クラスの保育教室」の講師も務める(2019年〜)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ