蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
さよならぼくたちのようちえんほいくえん
|
著者名 |
新沢 としひこ/文
|
著者名ヨミ |
シンザワ,トシヒコ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2022.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210353009 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 008787566 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
庄内 | 210354783 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
服部 | 210354205 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
5 |
高川 | 008788564 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
6 |
高川 | 008790685 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
環境保全-日本 自然保護-日本 魚類 河川-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000838216 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
さよならぼくたちのようちえんほいくえん |
書名ヨミ |
サヨナラ ボクタチ ノ ヨウチエン ホイクエン |
著者名 |
新沢 としひこ/文
みやにし たつや/絵
|
著者名ヨミ |
シンザワ,トシヒコ ミヤニシ,タツヤ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
[24p] |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-323-07511-2 |
ISBN |
978-4-323-07511-2 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
たくさんのおもいでがつまった、ぼくたちのようちえん、ほいくえん、さよなら。さくらのはなびらふるころは、ランドセルのいちねんせい-。新沢としひこ・作詞、島筒英夫・作曲の卒園の歌の歌詞をもとに絵本化。 |
著者紹介 |
シンガーソングライター、元保育者、日本童謠協会理事、神戸親和女子大学客員教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「なぜ、魚はいなくなったのか」魚類生態学、土木工学、水文学、流域環境保全学…。さまざまな分野の研究者へのインタビューから、その全貌が初めて明らかになった! |
(他の紹介)目次 |
第1章 河川における魚類の生態(イワナとヤマメの棲み分け、その理由は水温なのか?渓流魚の種間競争と絶滅リスクを考える 「種沢」という表現は正しかった!支流は渓流魚のゆりかご ほか) 第2章 渓流の釣り場管理について考える(内水面漁協のリアル 放流だけに頼らない!渓流魚を増やす漁場管理 ひとつのパンフが変える未来「いつもの魚にあえる川」が山間地域に笑顔と魚を取り戻す) 第3章 川を壊すダム(激甚災害!2019年台風19号の教訓を生かす“安くて効果的な”堤防は、なぜ採用されないのか? 貯水できたのは「たまたま空だった」おかげ八ッ場ダムは本当に洪水から街を守ったのか? ほか) 第4章 豊かな森が豊かな川をつくる(放置人工林問題その一 保水力を失った林は渇水と濁流の原因 放置人工林問題その二 岐阜県郡上市に学ぶ持続可能な林業のかたち ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
浦 壮一郎 1966年生まれ・フォトジャーナリスト。出版社、編集プロダクションを経て1995年にフリーに。同年より長良川河口堰ほか多目的ダム建設計画など公共事業問題を中心に取材を続ける。近年は砂防ダム、治山ダム問題についても意欲的に取材。北海道から九州まで、全国の渓流を歩き続けている。フォトグラファーとしても、『渓流』などの雑誌を中心に活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ